ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ウルフチームの編集履歴

2013-07-10 16:28:46 バージョン

ウルフチーム

うるふちーむ

ウルフチームは、かつて存在した日本のゲームソフト開発会社。

日本テレネットで「ファイナルゾーン」シリーズや「夢幻戦士ヴァリス」を開発していたチームが、1987年にプログラマの秋篠雅弘を代表にして独立した際に、開発チーム名をそのまま会社名にしたのが始まり。なお正式には「ウルフ・チーム」だがPixivに投稿された作品にこの名称でのタグは存在していない。


開発プラットフォームは、PC-8801PC-9801X1X68000FM-77FM-77/AVFM-TOWNSMSX2メガドライブメガCDゲームギアPCエンジンスーパーファミコンDOS/Vプレイステーションと多岐にわたり、多くのオリジナルタイトルを開発・リリースしていた。


開発・リリースしたタイトルの当たりはずれが大きく、非常にクセのあるタイトルが多い。またSLGなのにデバッグ中にコマンドを使用不能にする事でバグに対処したタイトルや、あきらかに出来かけの状態でリリースされたタイトルも存在する。ただしビジュアルシーンや音楽関係については、いずれの作品でも一定以上のクオリティで高い評価を得ている。サウンド関連の技術は後にテイルズオブファンタジアへとつながっていく。


マイコンBASICマガジンのプログラム投稿者Bug太郎こと谷裕紀彦や、サウンドコンポーザー桜庭統が所属していた事でも知られている。


しかし、秋篠雅弘が同社を離れて日本テレネットの100%子会社となると、ネバーランドカンパニースタジオ実験室ガウ・エンターテインメントネクスエンタテインメントといった元ウルフチーム開発スタッフによる独立が相次ぎ、ナムコテイルズオブファンタジアの開発後にトライエースが独立、そして2003年にナムコとの共同出資で設立したナムコ・テイルズスタジオに吸収されるかたちでゲーム会社としては姿を消した。


なお、ナムコ・テイルズスタジオも債務超過により2012年元日をもってバンダイ・ナムコゲームスに吸収され消滅し、元スタッフを含むバンダイナムコスタジオが設立された。


開発タイトル


関連人物


関連会社


関連タグ


関連リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました