ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
うろたえるな小僧ども!!
13
聖闘士星矢の登場人物「牡羊座のシオン」の台詞。

うろたえるな概要ども!!

冥王ハーデス編で蘇ったシオンが見開きでちゃぶ台返し……ではなく両手を天に掲げ、青銅聖闘士4人を吹っ飛ばしながら言った台詞。

そこそこシリアスな状況だったのだが、そのシュールな絵に笑った者も多し。強烈なインパクトを残し、名言として語り継がれている。殺す気マンマンで向かってきた星矢達(全員黄金聖闘士と戦えるレベル)を一撃でふっ飛ばしたことが、教皇シオンの強さを物語っているシーンでもある。


なお単行本の版によっては「うろたえるな小僧ー!!」となっていたりするのでpixivなどでのパロディ作品では2バージョンの元ネタがあるが、どちらも間違いではない(OVA版では「うろたえるな小僧どもー!!」が採用されている)。


この台詞は『LOST CANVAS 冥王神話』でシオンの師であるハクレイが使用しており、LC設定では師弟間で受け継がれたことがわかる。そのため、続編アニメ『聖闘士星矢Ω』でも貴鬼によって踏襲されるのか注目される。


一部のゲーム作品では、スターダストレボリューションと並び、前方にエネルギー波を発生させる必殺技として登場することもある。


関連イラスト


関連タグ

聖闘士星矢 牡羊座のシオン 車田飛び 車田落ち

うろたえるな概要ども!!

冥王ハーデス編で蘇ったシオンが見開きでちゃぶ台返し……ではなく両手を天に掲げ、青銅聖闘士4人を吹っ飛ばしながら言った台詞。

そこそこシリアスな状況だったのだが、そのシュールな絵に笑った者も多し。強烈なインパクトを残し、名言として語り継がれている。殺す気マンマンで向かってきた星矢達(全員黄金聖闘士と戦えるレベル)を一撃でふっ飛ばしたことが、教皇シオンの強さを物語っているシーンでもある。


なお単行本の版によっては「うろたえるな小僧ー!!」となっていたりするのでpixivなどでのパロディ作品では2バージョンの元ネタがあるが、どちらも間違いではない(OVA版では「うろたえるな小僧どもー!!」が採用されている)。


この台詞は『LOST CANVAS 冥王神話』でシオンの師であるハクレイが使用しており、LC設定では師弟間で受け継がれたことがわかる。そのため、続編アニメ『聖闘士星矢Ω』でも貴鬼によって踏襲されるのか注目される。


一部のゲーム作品では、スターダストレボリューションと並び、前方にエネルギー波を発生させる必殺技として登場することもある。


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 冥妃神ペルセポネ・聖域編

    聖闘士星矢Ω 冥妃神ペルセポネ・聖域編 第13話

    13話です。 多分ここからMISOナントカを掛けられた老師の心臓の鼓動数並みに更新速度がガクンと落ちます。すみません。 ちなみに前回は双子座のサガが登場しました。そして今回は双子座のカノンが登場します。ジェミニ祭りです。 なにより、終盤には牡羊座一族のあの名セリフも登場します。どうぞお楽しみください。 ちなみに玄武の繰り出すオリジナル技・廬山哭龍覇は、「幽遊白書」の飛影の邪王炎殺黒龍波が元ネタです。檜山さんボイスでお楽しみください。 (そういえば玄武で貴鬼で飛影と妖狐蔵馬なんだよな…さんざん言われているけど。) OP:https://www.youtube.com/watch?v=G3UKFOYFMv0 ED:https://www.youtube.com/watch?v=OYstd9VYADk *カノン登場のシーンからお聞きください。→https://www.youtube.com/watch?v=2vXRNA5qda8
    13,830文字pixiv小説作品
  • 聖闘士星矢ノベライゼーション祭

    教皇シオン、ここにあり!

    フォローユーザー様が、「聖闘士星矢ノベライゼーション祭」なる企画に参加・投稿されていることを、フィードの「すべてのアクティビティ」機能(=例えば、新作投稿のお知らせ)で知り、「一体どんな内容なのかしら〜」と少し浮かれて拝読しに伺いましたら・・・。 お題はなんと、「うろたえるな小僧ども!!」ではありませんか!! すみません、ROM専のつもりが、身の程知らずにも参加希望に路線変更しました(爆)! その後、参加概要などを拝読して、あまりどぎついアレンジは控えねば・・・と思いつつも。同じシーンを「書く」という制限があっても、他の方の作品と似通いすぎてもまた・・・となりますので。ここは思い切って「シオン様の一人称」で書かせていただきました。 ゆえに星矢・瞬・紫龍・氷河の四名の、原作ではあるはずの台詞が、本作のシオン様の語りから抜けていることもありますが、かのお方の裏事情をご存知の読者様におかれましては、皆まで言わずとも、ご理解いただければ幸いです。 表紙は、黒獅様の「Pixiv投稿用小説扉・星:http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=43952785」より、お借りしました。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  3. 3

    頼間リヨ

    読む

pixivision

カテゴリー