ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避


概要

すだち(酢橘)は、ミカン科の常緑低木あるいは中高木で、ユズユコウと同じ香酸柑橘類である。

独特のさわやかな香りと酸味と、すがすがしい香気が特徴の「酢みかん」である。


主な産地は、徳島県神山町、佐那河内村、阿南市など、日照時間の長さと年中温暖な気候をもつ徳島県北東部を中心にして広く栽培を行っている。日本における収穫量の98%が徳島県で生産されており、生産量は全国第1位である。


スダチ」は徳島県を代表する特産物であり、1974年に「スダチの花」が県花に指定されている。1993年にはスダチをモチーフとした「すだちくん」という徳島県のイメージキャラクターが誕生して、親しまれている。


使い方

すだち」を横に二つ切りにして、焼き魚、お刺身、冷や奴などの料理に搾りかけて使う。

また、よく水洗いしたすだちの皮を擦って、そうめんの薬味にしたり、付け汁に加えたり、わさびに混ぜたりして風味を楽しむこともできる。


形態

花期は5月~6月頃に純白な花を咲かせ、秋頃に果実が実る。果皮が青い未熟果のうちに収穫するが、熟すとミカンと同様に黄色くなってしまう。

旬は8月~10月で露地栽培の果実が出荷され、最も香りも味わいも高いものとなっている。最近では貯蔵技術が良くなったため、冬の11月~2月の出荷品は露地栽培したものの冷蔵を販売しているが、酸味は比較的穏やかとなり、やわらかな味となっている。3月~8月はハウス栽培品が出荷され、このように1年中入手することが可能となっている。


関連イラスト

問おう、諸君らが愛してくれたすだちくんは死んだ、何故だ!さばの塩焼き

チラシ(*´ω`)ちるのとすだち


関連タグ

柑橘類 スダチ 酢橘 徳島県 鳴門の渦潮 阿波踊り すだちくん ユコウ


外部リンク

すだち | 徳島県

スダチ - Wikipedia

関連記事

親記事

柑橘類 かんきつるい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 261958

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました