なんで春日影やったの!?
なんではるひかげやったの
BanG Dream!プロジェクトのアニメ作品『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』第7話にて、長崎そよが初ライブの後、メンバーに向かって放った言葉。
(一部、アニメの内容のネタバレを含みます)
『BanG Dream! It's MyGO!!!!!』の第7話にて、燈達5人はバンドを結成して初めてのライブを行った。(この時点ではバンド名は決まっていない)
MCの途中で楽奈が突然ギターでアドリブを入れるが、それこそCRYCHIC唯一の楽曲「春日影」の一節だった。この行動に驚きつつも、愛音、立希、そよは続く形で演奏するが、そよだけは終始浮かない表情をしていた。さらに、ライブに来ていた豊川祥子が涙を浮かべながら演奏の途中で会場を飛び出してしまう瞬間を目撃し…。
ライブは一見大成功し、裏でライブの成功を祝うメンバーだったが、祥子が居合わせて、泣いていたことに「祥子を傷つけてしまった」と感じた為か、他のメンバーへ対して怒りをぶつけて上記の台詞を言い放った。
第10話を通して、燈達に合流したそよ。続く第11話ではライブの話し合いの時に「春日影はやらないから」と念を押している事から未だに根には持っている模様。
中国では、このセリフが出たあと、ネタの域を超えて社会現象となり、MyGO!!!!!の人気を押し上げる一因となった。ちなみに、中国語ではこのセリフを「為什麼要演奏春日影!?」と訳す。
一例として、bilibiliでは、「春日影」の歌ってみた・演奏してみた動画が多数アップロードされる、豊川祥子に扮したコスプレイヤーが本曲を聴いた途端逃げ出す茶番劇を行う、ガルパの初イベントである「It's MyGO!!!!!」のボーダーが異常に大きくなるなどが挙げられる。
2024年には、MyGO!!!!!のライブに多くの中国人が来日してライブに参加しており、横浜アリーナで行われたPoppin' Partyとの合同ライブでは、多くの中国人がライブに参戦した。
この話以降、『なんで~やったの!?』という定型文を使った大喜利が流行っている。
本作品の番宣CMは冒頭でこのセリフを言ってキレるそよのシーンから始まるので、知名度も急上昇していると思われる。
更に「劇場版 BanG Dream! It's MyGO!!!!!」公開を記念してLINE公式スタンプの発売が発表された際、こちらのシーンも選ばれてしまった。これにはキャストも「いつ使うの?」と使い辛い扱いを受けている。使い所があるとすれば、友達などとカラオケに行った際に春日影を予約曲にしたら、しれっと送っておこう。
アニメを第6話まで見ていた視聴者は度々怪しさがあったそよが「何か裏があるのではないか?」と思いつつも、第7話にて急にブチギレた彼女に驚いた視聴者が多かったのか、第7話放送後「そよさん」がトレンド入りし、これ以降最新話が放送される度に「そよさん(第11話では「そよりん」)」がトレンド入りする事となった。
なお、祥子がライブ会場に訪れていたのはそよに羽丘まで押しかけられて付きまとわれることに辟易し、そよに直接話を付けることが主目的であったため、今回の悲劇の根源は激怒したそよ自身の行為が根底にあるとも言える。
ちなみに、台湾ではアニメの配給会社木棉花国際が2023年の大みそかにYouTubeの公式チャンネルでアニメマラソン放送をやって、わざわざ2024年に入る瞬間にこのセリフを放つという悪ふざけをやってネット上に好意の大反響を受けた。
字面が似ているせいでバンドリを知らない人の中には「なんで春日俊彰やったの!?」と空見した人もいたという。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 鉄道旅新喜劇
鉄道旅新喜劇〜うめきた新駅から乗る特急パンダくろしお〜
今回の鉄道旅はうめきた新駅から乗る特急パンダくろしおの旅です! ギャグ・カオス・景色満載!! うめきた新駅(大阪駅)から白浜駅までのパンダくろしお旅を是非楽しんで行ってください!! 停車駅:天王寺・日根野・海南・御坊・紀伊田辺・白浜(周参見・串本・古座・太地・紀伊勝浦)33,961文字pixiv小説作品