曖昧さ回避
概要
もとは京都、大阪の言葉。本来は華やかできらびやかな様子を指す。しかし、この言葉と京都のイメージが混同され、全国区になる過程で「おしとやか」という意味に誤解、変化している。
起源
中世後期以降に使用が確認できる。語源は一説に「花・華」に状態を示す接尾辞「り」がくっついたものに、撥音(「ん」のこと)が付いたものともいう。
pixivでは
このタグは前述の本来の意味ではなく、「京都っぽい」「おしとやかさ」が強調された、あるいはそうした人物のイラストに付けられる傾向がある。
人物別では、アイドルマスターシンデレラガールズの小早川紗枝(メインイラスト)のイラストへの使用が目立つ。