ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アラレ語

あられご

「Dr.スランプ」で主人公の則巻アラレがつかう架空の言葉。1981年に流行語となった。
目次 [非表示]

概要

則巻アラレが使う架空の言葉。

一部の言葉はアラレ以外も使うことがある。



うほほーい

嬉しい時に使う。他の鳥山作品にも使われている。


おはこんばんちは

「おはよう」と「こんにちは」と「こんばんは」を合わせた、1日中使えるあいさつ言葉である。初めて言ったのはアラレではなく、タイムくんである。


バイちゃ

「さようなら」という意味の挨拶の言葉。「ドラゴンボール超」で、全王も使っている。


ほよよ

驚いた時や、何かに関心が向いた時に使う言葉。「ほよ」の時も、「ほ」と「は」の間の音の時もある。アラレ以外のキャラクターも使うこともある。


んちゃ

アラレ語での「こんにちは」の挨拶で、んちゃ砲としても使っている。劇場版のタイトルにつくこともある。アニメでの発音はどちらかというと「うんちゃ」に近い。


つおい

「強い」という意味。おそらくアラレがまだ幼く舌足らずなためこのような発音になっていると考えられる。なお、第十六巻「世界一つおいのだーれだ大会!!」などの漫画のタイトルにも時折用いられていて、「Dr.スランプ」に関係のない作品でも使われている描写が多い。


余談

上記のアラレ語に加え、語尾の「◯◯してちょー」等の言い回しや、アラレちゃん音頭でもおなじみの「めちゃんこ」等、部分的に名古屋弁も使用している。

関連記事

親記事

則巻アラレ のりまきあられ

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました