ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オッドアイズ・セイバー・ドラゴン

おっどあいずせいばーどらごん

オッドアイズ・セイバー・ドラゴンとは、トレーディングカードゲーム『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』のモンスターカードの一種である。
目次 [非表示]

「いでよ、絶望の暗闇に差し込む、眩き救いの光!」

「オッドアイズ・セイバー・ドラゴン!」


概要編集

アニメにおいて遊矢vsデュエルチェイサー227で遊矢が使用。


カードテキスト編集

英語名/Odd-Eyes Saber Dragon

効果モンスター

星7/光属性/ドラゴン族/攻2800/守2000

(1):このカードが手札にある場合、

自分メインフェイズに自分フィールドの光属性モンスター1体をリリースして発動できる。

自分の手札・デッキ・フィールドから「オッドアイズ・ドラゴン」1体を墓地へ送り、

このカードを手札から特殊召喚する。

(2):このカードが戦闘でモンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。

相手フィールドのモンスター1体を選んで破壊する。


解説編集

EMオッドアイズ・ライトフェニックスをリリースし特殊召喚されるが、オッドアイズ・ドラゴンは1話時点でオッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン書き換えられて実質存在しないため、効果によりオッドアイズ・ドラゴン扱いになったEMボットアイズ・リザードを代役とする形が採られた。

その際の演出から察するに、オッドアイズ・ドラゴンが光の力を纏って進化した形態と思われる。

なお、このターン遊矢のフィールドには2体のモンスターがおり召喚権も未使用だったので、このカードをアドバンス召喚できる状況であった。

つまりアドバンス召喚で出しても展開の変化は特にないのだが、そこは演出の都合というものだろう。


OCGでは「デュエリストエントリーパックVS」に特典カードという形で付属した。対になっているのはDDD覇竜王ペンドラゴン

アニメと効果は変わらない。


オッドアイズに属するモンスターの中では打点が高めで除去効果を持つことから、【オッドアイズ】にアタッカーとして起用できる。

最上級モンスターだがサーチ・特殊召喚手段は多いのでさほど重くはない。

なお自身の特殊召喚効果についてはオッドアイズ・ドラゴンを併用しなければならない形となるため、無理に狙う必要はない。


関連タグ編集

遊戯王ARC-V 遊戯王OCG

レベル7 光属性 ドラゴン族 効果モンスター オッドアイズ

オッドアイズ・ドラゴン

榊遊矢

ホーリーナイツ


外部リンク編集

遊戯王カードwikiにおける「オッドアイズ・セイバー・ドラゴン」の項目

関連記事

親記事

オッドアイズ・ドラゴン おっどあいずどらごん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5969

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました