ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

分類編集

通称カビフラシ
和名ボケナメコモドキとその宿主
学名Parasitus pseudofungi elasticis hostus
科目ボケナメコ科

解説編集

ピクミン4』に登場するドクナメコの胞子(菌糸)に寄生されて体を乗っ取られ、ゾンビ化したカジオコシ。背中には胞子嚢が出来ており、体の色も灰色に変色している。

神経系だけでなく、粘液を出す生理器官も菌糸に侵され、火の代わりに猛毒の胞子入りの煙をまきながら移動する。

他の生物に胞子を振りかけ、新たなゾンビ化を引き起こしドクナメコの生息域を広げていくが、活動を終えると体液が抜け縮んでしまうためカビコチャッピーのように新たなドクナメコを生み出すための培地にはならず、そのまま放置される。ただし長い舌で捕食してくるのは変わらない。


ゾンビ化によって体力は低くなっているが、胞子に毒があるため攻撃力が赤ピクミンの1/3しか無い白ピクミン、もしくはポイズンクリーナーをカイハツした後のオッチンでなければ対処は難しい。なおカジオコシには無い弱点として背中の胞子嚢にピクミンをぶつけるとダメージを与えることが可能。胞子嚢により背中への防御力が増したカビコチャッピーとは対照的である。

また、ドクナメコのいるエリアでは倒しても急いで回収しないとドクナメコが駆け寄って胞子を振りかけると復活してしまう(+周囲に毒のネバリカビが発生してしまう)ため苦戦を強いられる。


ルーイメモによると「毒抜きする時のゆで汁が香ばしく旨味が強いが、飲み過ぎるとお腹を壊す」とのこと。さすがのルーイも毒で腹を壊すようだ。


関連タグ編集

ピクミン4 ピクミンシリーズの原生生物一覧

カジオコシ ドクナメコ カビコチャッピー ボケナメコ

関連記事

親記事

ドクナメコ どくなめこ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1000

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました