概要
音声(セリフ)がなく映像のみの映画を指す。「無声映画」とも。
「映画」そのものが発明された19世紀後半、世界各国で製作・公開されていた映画はそのすべてが無声映画であった。海外ではパントマイム方式でその内容が把握できるものや、字幕を追加したもので対処できていたが、日本の場合はさらに映画館常駐の活動弁士(弁士)が解説する方式で公開されていた。
音声付き映画(トーキー映画)が1920年代後半に登場。1930年代までにかけて無声映画は音声付き映画(トーキー映画)へ移行し消滅した。
ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
さいれんとえいが
音声(セリフ)がなく映像のみの映画を指す。「無声映画」とも。
「映画」そのものが発明された19世紀後半、世界各国で製作・公開されていた映画はそのすべてが無声映画であった。海外ではパントマイム方式でその内容が把握できるものや、字幕を追加したもので対処できていたが、日本の場合はさらに映画館常駐の活動弁士(弁士)が解説する方式で公開されていた。
音声付き映画(トーキー映画)が1920年代後半に登場。1930年代までにかけて無声映画は音声付き映画(トーキー映画)へ移行し消滅した。
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました
ピクシブ百科事典では今後の開発の参考にするため、フィードバックを募集しています。あなたが使っていて感じたこと、見つけた問題をお寄せください。
いただいたフィードバックへの返信は行っていません。ご利用の際にお困りの場合は、ヘルプセンターをご覧ください。
個人情報は含めないようにしてください。
送信しました
またお気付きの点がありましたら、お気軽にフィードバックをお寄せください。