概要
シリーズ第一作「サイレントヒル」に登場。
シリーズを通しての舞台であるサイレントヒルに隣接するブラームス市に勤める巡査。28歳。
冷静沈着で意外と子供好きな一面もある。
突如連絡の途絶えた町の様子を窺うため、サイレントヒルを訪れていた。しかし、物語冒頭で交通事故を起こして異界に巻き込まれ、謎のクリーチャーに襲われ死にかけていた主人公、ハリー・メイソンを助け出す。
職務に忠実な警察官で、行方不明となった娘シェリルを探そうとするハリーを当初は引き留めるが、不可能と悟ると積極的に協力する。また、丸腰のハリーに護身用として自身の銃を貸している。「まちがってもあたしを撃ったりしないでよ」との言葉と共に…。
本作におけるヒロインであり、サウンドノベル版では彼女を主人公とした『シビル篇』が存在する。
結末(ネタバレ注意)
物語終盤にて、本作の敵であるアレッサを止めるべくハリーを灯台に送り出し、自身は単身遊園地に乗り込む。しかしそこでクリーチャーに寄生されて正気を失ってしまい、その後合流したハリーに襲い掛かる。敵としての名前は『モンスター・シビル』。
耐久力が高い上に、拳銃による攻撃が非常に高威力・高命中率(難易度ハードでは一発で瀕死)な難敵。ただし10発撃ち尽くすと銃を捨てて平手打ちしか使えなくなる。
ここで彼女を倒すか助けるかがED分岐点の一つであり、倒す場合は最後まで正気に戻ることなく苦しみながら息絶える(皮肉にもハリーに預けた彼女自身の銃によってとどめを刺されることとなる)。
助ける場合は事前にあるアイテムを入手しておく必要があり、それを使用すれば彼女からクリーチャーのみを引きはがし、無事生還させることができる。
彼女を助ける事でエンディングが「GOOD+」あるいは「BAD+」に分岐する。
しかし、本作と直接つながった続編である「サイレントヒル3」では彼女の安否に関する言及が一切ない。
公式ガイドブックでは『シビルは3の物語に関わらない』と言及されるに留まっていたが、
後に出版された攻略本にて、3は彼女が死亡したENDの続編であることが確定してしまった。
ノベライズ版では「GOOD+」ENDが採用されているが、ノベライズ版3ではやはり死亡扱いとなっている。
公的には遺体はでておらず、行方不明扱いになっているものと思われる。
他作品での登場
映画版
サイレントヒルの隣町ブラームスの警察官。主人公ローズが娘シャロンを連れてサイレントヒル(映画版では炭鉱火災により立ち入り禁止になっている)へ向かうところを目撃し、虐待や無理心中を危惧して二人の車を追跡するも、事故をきっかけに異界へ巻き込まれてしまう。
本作はゲーム版の完全再現ではなく、前述の容疑からローズを逮捕しようとするという融通が利かない面も描写されているが、物語中盤からは事態に順応してローズを助けるなど、主人公の心強い仲間という立ち位置は同じ。正義感や精神力ではこちらの方が上と思えるシーンもある。
ただし、ゲーム版と展開こそ異なるが、悲惨な目に遭う点も同じである。
SILENT HILL: HOMECOMING
直接は登場しないが、彼女と思われる婦警が失踪し、バイクのみ見つかったという話が出てくる。
SILENT HILL: BOOK OF MEMORIES
ジョークエンドに登場。主人公の一人であるトレバーが「サイレントヒルまで来た甲斐があった」と喜ぶほどの美女だが、難癖をつけていきなりトレバーを逮捕してしまう。その際、SILENT HILL: DOWNPOURの主人公であるマーフィーもなぜか連行していた。
SILENT HILL SHATTERED MEMORIES
主人公ハリーを助ける警官。作中での年齢は40歳。
本作は第一作のリ・イマジネーション作品であるため、設定がかなり異なっている。加えて本作は選択肢やプレイヤーの行動でキャラクターの見た目や言動などが変わるシステムであり、シビルの容姿・性格も模範的な警官だったり、だらしない服装かつ管轄外だからという理由で協力を断る不良警官だったりと、プレイ次第でかなり変わる。
娘の失踪を訴えるハリーに非協力的なルートはあるが、後にその態度を謝罪して協力してくれるようになる。本作ではどのルートでも死亡しないが、ある衝撃的な真実を垣間見ることになる。