スネークマンショー
すねーくまんしょー
音楽とシュールなコントを主体としたラジオ番組である…と、言っても正確にはラジオDJユニット・ラジオコントユニット・CM制作ユニットの総称である。
ラジオDJとして知られている小林克也が桑原茂一からファッションショーの楽曲関係で依頼されたのから始まり、その後エドウィンが聞きつけて店内BGMをラジオ番組風にしたいと申し出て番組のスタイルが生まれていった。
コントが有名なスネークマンショーであるが、そもそもは音楽の合間に小林がトークする純粋な音楽番組であった。
ちなみにスネークマンショーの由来はアメリカのラジオDJ・ウルフマン・ジャックが手がけた音楽とコントの番組「ウルフマン・ジャックショー」である。スネークマンとは小林が巳年生まれだった事による。
その後店内ラジオ番組としてやっていくには楽曲の著作権料がネックになり、ラジオ大阪で本格的にラジオ番組として始まった。
その後、伊武雅刀が加わりTBSラジオに移ってからはラジオの限界やタブーの限界に挑戦するコントが次々と生まれていった。
やがてトラブルもあってラジオ番組としてのスネークマンショーは終焉を迎えたが、YMOとコラボしてアルバムにスネークマンショーの活躍の場は移っていく。
だが、小林が伊武と桑原との方針の行き違いで脱退していつしか自然消滅した。
こんなスネークマンショーだったが、日本のお笑いにも影響を与えた伝説のラジオ番組となったのである。
…などなど
なお、「咲坂と桃内の今夜はごちそうさま」と「たんつぼ小僧」はなるだけ食事しながら聴くのはやめておいた方が無難である。
コントの「JET STRIP」はTOKYO FMの「JET STREAM」のOPナレーションを下ネタパロディにしたものであるが、このパロディで「欲情達也」を演じた伊武が後年JET STREAMの四代目パーソナリティを担当した。まさかのパロディから本家本元である。
スネークマンショーの事があってなのかは不明であるが、伊武本人は依頼が来た時は驚いたそうである。
アルバム「スネークマンショー海賊盤」は当初はカセットテープでの販売だったのだが、パッケージデザインがどう見てもコンドームの箱だった。ちなみに本当にコンドームを同梱する予定だったが、許可されるわけがなく急遽取扱説明書を抜いたとの事。しかし、中には何らかのミスで説明書が入ったままのものがあったらしい。ある意味プレミアものである。
ちなみに海賊盤のオープニングは「オレたちひょうきん族」のオープニングナレーションでパロディにされた。
バナナマンのコンビ名はスネークマンショーの影響で付いた。
FROGMANの由来もスネークマンショーの影響であり、「蛇(スネークマン)には敵わない」意味で「FROG(カエル)」になったのだという。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- スネークマンショー
Bootleg
今回のネタは「スネークマンショー海賊盤」に収録されているネタで「越谷カントリークラブ」[ミスターイブのレポート パンダ篇][ケンブリッジ イングリッシュ]の三作品。この海賊盤は元々カセット企画だったそうですがかなり曰く付きのアルバム。 (ここからの説明はWikipediaの文章をそのまま載せます。) カセット版のパッケージはコンドームの箱を模している。当初は本当にコンドームを封入し、取り付け方の解説書も付けるという計画もあった。後年アナログLPにもなったが、当局のお達しでギャグのいくつかがカセット版から削られて、別のコントに差し替えになった。2,833文字pixiv小説作品 - 俺ガイル ショート・ショート
八幡とゆきのんのご機嫌いかが1・2・3
今回は本当に「やってしまった感」の強い作品となっております。 ○○計画的には『太く、短く』だったんですが、余り上手く纏まらずコンセプト的には大失敗。あしからずです。 さて、今回の題名は元ネタの出どころが同じというだけで、もう語呂の良さだけで決めました。元ネタは古すぎるので、分かっていても言わない方が若さを保てます。 取り敢えず、若干キャラ崩壊気味かも知れません。 少しばかりのエロネタが入っておりますが、R指定とか絶対に不要なレベルなので御安心を(強いて言うならR15?) コメディを書きたくて Pixiv に帰ってきたはずの作者が書いた、なんか謎ジャンルの駄作ですが、宜しければ、読んでやってください。6,113文字pixiv小説作品 現代版「わかいやまびこ」
スネークマン・ショーの「わかいやまびこ」を参考に。元ネタ→ http://www.youtube.com/watch?v=zvuC7D_IBuY1,927文字pixiv小説作品