ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スワッティング

すわってぃんぐ

アメリカにて問題視されているイタズラ。虚偽通報で警察の特殊部隊を出動させるもの。

概要編集

スワッティング(Swattingとは、いたずらテロリズムのひとつ。本来事件や事故が起きていないにも拘わらず、虚偽通報を行い、対象の場所や施設などに警察官警察特殊部隊を出動・派遣させるというもの。アメリカ警察の特殊部隊SWAT(スワット)とing形を掛け合わせた造語である。


スワッティングをけしかける者を指してスワッター(Swatterという。もちろん法律で禁止された行為、すなわち犯罪である。


虚偽通報は世界各国どこでもあるが、銃社会のアメリカでは、たとえとばっちりでも対応を一歩間違えれば警察部隊の銃弾が自分めがけて遠慮なく飛んでくるため、一瞬の行動が命取りという点でスワッティングは特筆される。


実際に出動することなく報告書をまとめただけで捜査を終了した小規模な事件から、銃の誤射で死人が出たり、施設の利用者を自主避難させる、特殊部隊が施設に突入するという大規模な騒ぎに至った事例も存在している。スワッターも捜査を経て裁判にかけられ、実刑判決を下された判例もある。


行政も法整備や現場を事前に確認するなど対策を進めているが、虚偽通報する側も秘匿性を上げるために公衆電話を使ったり、他人をだまし虚偽通報をそそのかすとか通信手段を乗っ取るなど手口が巧妙であることや、社会的弱者の救済や迅速な救難要請に応えるために公共性(=匿名性)の高い通報手段を残さざるを得ないという事情も相まって、いたちごっこな状況が続いている。


関連タグ編集

通報 いたずら

SWAT

関連記事

親記事

SWAT すわっと

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました