ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

チャガタイ

ちゃがたい

モンゴル帝国の皇族にして武将・政治家。もしくはそれをモデルにしたキャラクター。

概要編集


生年は1185もしくは1186年と言われている。モンゴルの氏族であるボルジギンの王子テムジンと、正室ボルテの次男として生を享けた。ジュチは兄、オゴタイトゥルイクルゲンと言った弟達がいた事で知られる。


成長した彼は父が治めるモンゴル帝国の皇族将軍として活躍し、戦略を構築するなど軍師的な側面もあったが、厳格で真面目だったので法律を担当する事もあった。「ヤサ」(ジャサクとも言う)と呼ばれる蒙古の法典を管理する官僚として本領を発揮したため、「ヤサの番人」と異名をとった。


父のチンギスが崩御した後、彼は中央アジアの領地であるチャガタイ・ハン国を支配する王となり、三男のオゴタイを帝に推戴して帝国の幹部として活躍した。仲が良かったオゴタイが崩御した翌年の1242年に薨去したと言われる。


逸話編集


  • 法律面だけではなく道徳面でも厳格無比であり、泥酔してオゴタイに無礼を働いた時には自分を罰するように訴え、それが容れられないと自分で自分を罰する厳格さだった。また、ムスリムが多かった自国の民にモンゴル風の規則であるヤサを強要したため、民に恨みを買った。他の兄弟が現地に合わせた統治をしたのと好対照と言える。彼の厳しさを強調するエピソードでもある。

  • ジュチと不仲だったことでも有名。ホラズム帝国と戦った時、長兄ジュチが重要拠点のウルゲンチ戦で自分と違う戦略を唱えて諍いを起こしたためチンギスとオゴタイに窘められた。元朝秘史では兄を「敵部族と母が浮気して生まれた子だ」と決めつけて後継者として認めず、激しく言い争ったとされる。

  • 一方で人間味のある逸話もあり、ホラズムを打ち負かした時には皇帝ムハンマドの娘を優遇して、自分や配下の妃として迎えた。息子のモエトゥケンが戦死した時には平静を装った(孫の死を悲しんだチンギスの言い付けでもあった)が、人前では悲しまず陰で号泣していたと伝えられる。

関連記事

親記事

モンゴル帝国 もんごるていこく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2549

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました