ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
テクノインスペクター
0
小田急電鉄が保有する事業用車。クヤ31形。

小田急電鉄クヤ31形「テクノインスペクター」

「テクノインスペクター(TECHNO-INSPECTOR)」とは、小田急電鉄が保有する総合検測車、「クヤ31形」の愛称である。

保線業務の効率向上を図るため2004年に導入・運行を開始した。月に2回程度、小田急線全線の軌道や架線(電気)の検測を行っている。


車体は当時製造中だった3000形(2代目)がベースとなっている。前面は3000形とほぼ同一であるが、側面のドアは1か所のみとされ、さらに乗務員室の扉は設けられていない。さらに、総合検測車以外の運用が存在しないため、前面・側面に表示している「検測」の表記は行先表示器ではなくダミーとなった。


クヤ31形はモーターを搭載しない制御付随車として製造されたため、伴車・動力車として(クヤ31形への電源供給対応改造を受けた)1000形8000形の一部編成が連結・運用される。


関連項目

小田急電鉄 小田急 クヤ31クヤ31形(表記揺れ) 事業用車 検測車 小田急3000形3000形

小田急電鉄クヤ31形「テクノインスペクター」

「テクノインスペクター(TECHNO-INSPECTOR)」とは、小田急電鉄が保有する総合検測車、「クヤ31形」の愛称である。

保線業務の効率向上を図るため2004年に導入・運行を開始した。月に2回程度、小田急線全線の軌道や架線(電気)の検測を行っている。


車体は当時製造中だった3000形(2代目)がベースとなっている。前面は3000形とほぼ同一であるが、側面のドアは1か所のみとされ、さらに乗務員室の扉は設けられていない。さらに、総合検測車以外の運用が存在しないため、前面・側面に表示している「検測」の表記は行先表示器ではなくダミーとなった。


クヤ31形はモーターを搭載しない制御付随車として製造されたため、伴車・動力車として(クヤ31形への電源供給対応改造を受けた)1000形8000形の一部編成が連結・運用される。


関連項目

小田急電鉄 小田急 クヤ31クヤ31形(表記揺れ) 事業用車 検測車 小田急3000形3000形

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    原作:荒瀬ヤヒロ/漫画:晴田 巡

    読む
  2. 2

    餅田むぅ

    読む
  3. 3

    著者:湯瀬ライム,原作:杓子ねこ,キャラクター原案:NiKrome

    読む

pixivision

カテゴリー