ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

ETERNITY CODEで登場した炎属性炎族の下級モンスター。

イラストは旗のようにも見える槍を所持している赤いケンタウロスの様な姿をしている。


カードテキスト編集

効果モンスター

星2/炎属性/炎族/攻1100/守 200

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):「ネメシス・フラッグ」以外の除外されている自分のモンスター1体を対象として発動できる。

このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターをデッキに戻す。

(2):自分メインフェイズに発動できる。

デッキから「ネメシス・フラッグ」以外の「ネメシス」モンスター1体を手札に加える。


解説編集

下級ネメシスに共通して見られる除外ゾーン回収の効果。

D-HEROディアボリックガイとのシナジーが抜群なことで有名だが同時にあちらの規制を招く結果となってしまった。


真炎の爆発に対応している上に好きなネメシスをサーチできる為、ネメシスモンスターの中でも優先度が高い。

また、灼熱の火霊使いヒータのリンク素材にも使用でき、あちらの被破壊時の効果でこのカードをサーチできる(これは他の下級ネメシスも同様)。


活用できるデッキ編集

ウィッチネメシス編集

自身のコストで除外したウィッチクラフトを回収しつつ、展開力の低さをカバーする。

天敵である灰流うららを逆利用できる利点もあり。

ウィッチクラフト・シュミッタとは属性が一致しており、あちらの効果で下級ウィッチクラフトを墓地に落とせば他の下級ネメシスの特殊召喚にも繋げられる。


召喚ネメシス編集

融合素材として除外を頻繁に行うので発動しやすい。


ジェムナイトネメシス編集

他の下級ネメシス共々融合素材として使え、ジェムナイト・フュージョンのコストで除外したジェムナイトを回収できる。


霊使いネメシス編集

憑依覚醒の全体強化を活かしやすく、アークネメシスとのコンボで相手だけを壊滅させることも可能。さらにシラユキと組み合わせることで更なる妨害と除外の確保を両立させられる。


ラヴァルネメシス編集

ラヴァルのコストとして除外を頻繁に行い、隙あらばアークネメシスで相手を壊滅させて1ターンキルを狙うタイプ。


関連タグ編集

遊戯王OCG 炎属性 炎族

ネメシス(遊戯王)


外部リンク編集

遊戯王カードwiki-《ネメシス・フラッグ》

関連記事

親記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました