ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ネームドキャラクターとは創作物における「名前の付いたキャラクター」である。

ネームドは「名前付き」を意味している。

小説漫画アニメゲームドラマ等の創作物内で、名前を持つキャラクターは、言葉、行動、戦闘等によって物語や展開を動かす存在を意味する。

個々に名付けられた固有の名前の他、種族名がキャラクター自体を意味する場合もある。(例:ピカチュウ等)

登場人物と同義だが、登場人物紹介と表記された場合、記載されるのは主人公と創作内容の説明に必須級のキャラクターに限られ、名前付きの脇役サブキャラクターまでは含まれない事が多い。

名前という固有名は世界観や生まれた国や種族に合わせられており、日本のサブカルチャーでは和名(名字・名前)と洋名(ファーストネーム・ファミリーネーム)を中心に漢字やカタカナ表記で名付けられている事が多い。

種族名や役職名(例:エルフ、兵士)、書類見本となるような名前(例:山田太郎)で登場するキャラクターは、基本的に賑やかしや進行という役目を持った脇役サブキャラクターとされる。

また、モブと呼ばれる名前のない群衆役がメイン役や脇役となり、名前を取得するパターンも存在する。

ゲーム等のプレイヤーが自由にキャラクターに名付けられる媒体にて、公式の画像や個人で名前らしくない名前を名付けられ、姿はなくとも周知化されたキャラクター扱いになった例も存在する.(例:ああああ)

※上記概要は個々の創作物の内容によりけりであり例外が数多く存在することを留意願いたい。

・苗字がない

・名前が発声できない発音

・役職や立場を名前扱いとして台本形式で進む2ch作品

・脇役のような名前は偽名ブラフ、重要キャラクターの変装 等

別名・表記ゆれ

登場人物 ネームド 名前

コメント

コメントが未記入です
ネームドキャラクター
7
編集履歴
ネームドキャラクター
7
編集履歴