概要
鳥綱の一目。この目は通常、カワセミ科、トッディ科、ハチクイモドキ科、ハチクイ科、オオブッポウソウ科、ブッポウソウ科、ジブッポウソウ科、ヤツガシラ科、カマハシ科、サイチョウ科の10科に分類される。これらの諸科の鳥は外形態、とくに体形と嘴が科によって著しく異なっているが、共通の特徴として、足指が合趾足ないし半合趾足である。すなわち、3本の前趾の全部または少なくとも2本が基部で互いに癒着している。ただし、癒着の程度は科によってまちまちで、カワセミ科とハチクイ科で合趾足化がもっとも著しい。合趾足の適応的意義は明らかではないが、歩行足でも遊泳足でもないから、樹上生活への適応と考えなければならない。
ブッポウソウ目一覧
- カワセミ科・・・カワセミ、ヤマセミなど
- トッディ科(コビトドリ科とも呼ばれる)・・・キューバトッディなど。
- ハチクイモドキ科・・・ハチクイモドキなど。
- ハチクイ科・・・ハチクイなど
- ブッポウソウ科・・・ブッポウソウなど
- ジブッポウソウ科・・・ジブッポウソウなど
- オオブッポウソウ科・・・オオブッポウソウのみ。
- ヤツガシラ科・・・ヤツガシラなど。
- カマハシ科(モリヤツガシラ科とも呼ばれる)・・・カマハシ、モリヤツガシラなど
- サイチョウ科・・・サイチョウ、ジサイチョウなど。