ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

指揮官は、命令するより私に合わせてください。そのほうがきっと上手くいきますよ。


概要

ドールズフロントラインに登場する戦術人形

ソビエト連邦のセミオート拳銃、マカロフがモチーフ。


レアリティ★★★→★★★★(MOD)
銃種HG(ハンドガン)
CV上坂すみれ
イラストレーター河马→豆芽(MOD3)

人物像

モフモフ


歴戦の兵士であり、多くの人形たちを鍛え上げた実力者。エリートであることは間違いないが、それに驕ることもない。基本的には気さくで仲間思いな人形。流石に第2戦役・夜戦でやってきた援軍が出来の悪い教え子だったときには頭を抱えていたが。


以前はRO635と同じ小隊に所属しており、ROがAR小隊に転属後も第7戦役では救援に来てくれたり、第10戦役から秩序乱流イベントでROが応急措置としてダイナゲートに押し込められていた際は「マカロフには黙っていてほしい」と言っていたりと、親交は続いている模様。


なお、2021年8月のアップデートで大半の台詞が差し替わった。内容自体は変わっていないが、指揮官に対しては敬語を使うよう改められている。


スキン

2種類実装されている。


カボチャクマさん

ハロウィン マカロフ


とある非科学の向日葵


能力

廉価版ウェルロッドMkIIともいえる能力の持ち主。

陣形バフで味方の火力と射速を上げつつ、敵に命中デバフをかけて味方の生存能力を底上げすることができる。特に命中デバフスキルはウェルロッドとマカロフ以外持っていないレアスキルであり、倍率こそレア度相当に下げられているものの入手しやすさや編成拡大の容易さでは圧倒的に優位なため、十分差別化可能。


一方で(本人も言っているが)火力は元々低いHGの中でも最低クラス。攻撃面はあまり期待できない。その代わりにモフモフで動きにくそうな服装の割に回避に優れており、緊急時には前衛役にもなれる。ブラックマーケットで入手できる専用装備でも回避を伸ばすことができるので、積極的に強化して持たせよう。


メンタルアップグレード(MOD)

Makarov MOD III

2021年5月に本国で実装。日本へは2022年10月にMG4、RMB-93、XM3と共に実装予定。

命中デバフに加え、自分の1体のダミーのHPの60%分の耐久力を持つシールドを味方全体にかけられるようになり、味方の生存能力をさらに強化することができるようになった。

第2スキルは自分の陣形バフの範囲内にいる味方のうち、もっとも命中の低い人形と回避の低い人形それぞれに対し、自分の能力との差分にスキルレベルに応じた割合をかけた値を追加する、というもので、支援能力が向上。

もう一つの専用装備は特殊弾で、デメリットなく火力が上がり、なんと味方全体の命中バフがついている変わった装備。


あと、やっぱりモフモフ


ショートアニメ

「狂乱篇」に登場。

SVDに「スナイパーとしてはまだまだ」と訓練を命じたが当のSVDにすっぽかされたり、敵の攻撃を被弾してダウンしてしまい、トカレフに飛行場へと大急ぎで運ばれるなど、コミカルな活躍が目立つ。

関連記事

親記事

戦術人形 せんじゅつにんぎょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 233630

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました