ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラ・フェラーリ

らふぇらーり

ラ・フェラーリとは、イタリアの自動車メーカー「フェラーリ」が生産したスーパーカーである。
目次 [非表示]

本記事に直接関係のないものの追記はご遠慮下さい。また、記事の私物化はお止め下さい。













概要編集

ラ・フェラーリ(LaFerrari)は、プロジェクトネーム「F150 Project」として開発。

社内関係者の間では「ニュー・エンツォ」と呼ばれていたラ・フェラーリは、フェラーリ初の市販ハイブリッドカーとして2013年3月のジュネーブショーにて初公開された。エンツォ・フェラーリの実質的後継モデルである。F40F50、エンツォ・フェラーリといった歴代の限定生産車(スペチアーレ(イタリア語表記:speciale)はフェラーリの「創業○○周年」モデルと銘打たれてきたが、今回は記念事業的な色付けはなされていない。


2012年5月に『次期エンツォはハイブリッド』と公式プレスリリースが出されると、フェラーリとしては珍しく、2012年9月のパリサロンでカーボン製のモノコックのみが披露されたのに続き、2012年12月からはフェラーリ社の公式ホームページで発表が予告されるなど、事前のティーザーキャンペーンが行われた。開発には当時のスクーデリア・フェラーリのドライバーであるフェルナンド・アロンソフェリペ・マッサの意見が反映されている。


2016年にはロードスターモデルである「ラ・フェラーリ アペルタ」(LaFerrari Aperta)が販売された。


全世界499台の限定生産であったが、2016年8月に発生したイタリア中部地震のチャリティーの為に500台目が追加で生産されている。


価格は公表されていないが、マスコミでは「およそ100万ユーロ程度」と報道されている。




エンジン編集

エンジンはF12ベルリネッタ用の6262cc自然吸気 バンク角65度V型12気筒エンジンをベースに、最高出力800ps/9000rpm、最大トルク700Nm/6750rpmまでチューン。F1で培われた運動エネルギー回生システム(KERS、カーズ)の技術を市販車向けにフィードバックした「HY-KERS(ハイ・カーズ)」を介して120kW(163ps)をアシストし、全体で963ps、900Nm以上を発生する。


「HY-KERS」は3年前の2010年3月のジュネーブモーターショーにおいて、599GTBフィオラノベースの実験車が公開されていた。システムはマニエッティ・マレリと共同開発した2モーター方式で、ミッドシップにV型12気筒エンジンをレイアウトし、7速DCT(デュアルクラッチ)と1つのモーターを一体設計。更に、もうひとつのモーターはエンジンの前方にレイアウト。2つのモーターはフェラーリがサムスンと共同開発したバッテリーと接続され、減速時には、モーターがジェネレーターの役割を果たし、発生した電力をバッテリーに蓄えるシステムとなっている。


なお、バッテリーのみでのEV走行は「このモデルの使命に相応しくない」として採用されていない。しかし、YouTubeに電力のみで走行する動画がアップされたことから、“実際には電力のみでの走行は可能だが、パフォーマンスが低すぎるため電力のみで走行できないことにしている”という憶測を呼んだ。


ハイブリッド化したことで、エンツォ・フェラーリと比較したとき、二酸化炭素排出量を約50%削減。パフォーマンスも大幅に向上し、0~100km/h加速は3秒以下(KERSを用いた場合は2.5秒以下) 、0~200km加速7秒以下、0~300km加速は15秒、最高速は350km/hオーバーの実力を誇る。テストトラックのフィオラノにおけるラップタイムはエンツォフェラーリより5秒、F12ベルリネッタより3秒以上速い、1分20秒以下と発表された。




デザイン・エクステリア編集

ボディスタイリングは定番のピニンファリーナではなく、フラビオ・マンツォーニ率いる自社デザインチーム、「フェラーリ・デザイン」によるもので、1960年代後期に活躍したスポーツプロトタイプの面影を込めたという。

カーボンモノコックはF1マシンと同じ工程で製造され、過去のモデルよりもねじり剛性が27%、ビーム剛性は22%向上した。空力面では「アクティブ・エアロダイナミクス」を初採用。前後ディフューザーやアンダーパネル、スポイラーが自動的に可変し、走行状況に応じて最適な空力特性を実現する。

装着されるタイヤはピレリ(PILERRI)製ピレリP ゼロ。


先代のエンツォ・フェラーリ譲りの可動式リアスポイラーに加え、可動式のリアディフーザーを備える。




販売編集

販売対象の選別は、他のスペチアーレ車種と同様にフェラーリおよび各国の現地法人により行われた。その選別方法は完全に非公開で、マスコミはおろか対象者や正規販売代理店にも公開されていない。


対象者のうち購入を希望する意思を表明した顧客に対しては、ジュネーヴモーターショーでの正式公開の前に本社にて行われた「F150 Project Private Preview(プライベートプレビュー)」と称する非公開の内覧会が行われ、完成車両がお披露目された。これはスパイダーモデル(アペルタのこと)においても同様である。






主要諸元編集

クーペモデルもスパイダーモデルも基本的には同じである為、ここではクーペモデルの主要諸元を記す。

エンジンタイプミッドシップ縦置き バンク角65° V型12気筒
排気量6262cc
ボア・ストローク94x75.2 mm
圧縮比13.5 : 1
1Lあたり出力128ps/L
最大回転数9250rpm
最高出力(HY-KERSシステム除く)800ps
最高出力(HY-KERSシステム含む)963ps
最大トルク(HY=KERSシステム除く)700Nm/6750rpm
最大トルク(HY~KERSシステム含む)900Nm以上
電気モーター出力120kW(=163ps)
CO₂排出量340g/km
トランスミッション7速DCT(デュアルクラッチ)(パドルシフト)
サスペンション(前)ダブルウィッシュボーン
サスペンション(後)マルチリンク
ブレーキブレンボ製 カーボンセラミックディスク
全長4702mm
全幅1992mm
全高1116mm
ホイールベース2650mm
重量配分フロント:49% リア:51%
最高速度350km/h以上
0~100km/h加速3秒未満
0~200km/h加速7秒未満
0~300km/h加速15秒




関連動画編集

LaFerrari - Official Video


LaFerrari Aperta - Official video - Ferrari 2016

随所に登場する過去のモデルからF1マシンの描写が非常にエモい。





余談編集

ラ・フェラーリをベースに公道走行度外視のモデルである「FXX-K」及びそれの昇華モデルである「FXX-K Evo」という車がある。詳細は当該記事参照。

FXX-K




車名の「ラ・フェラーリ」の「ラ」は英語で言うところの「ザ(The)」に相当する定冠詞(definite article)である。

また、車名のアルファベット表記である「LaFerrari」だが、「La」と「Ferrari」の間にスペースを入れたくなる気持ちは痛い程分かるが、もしスペースを入れてしまうと意味が全く異なってくる(そのうえマニアから鋭いツッコミを受ける(実際本記事投稿者がそれで大惨事になった経験有り))為絶対にスペースを入れない事を覚えておこう。






関連タグ編集

フェラーリ

エンツォ・フェラーリ→ラ・フェラーリの先代


FXX-K→ラ・フェラーリベースの公道走行度外視モデル

FXX→先代であるエンツォ・フェラーリベースの公道走行度外視モデル





外部リンク編集

Wikipedia(JP)



以下フェラーリ公式:

LaFerrari

LaFerrari Aperta

関連記事

親記事

フェラーリ ふぇらーり

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1655

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました