2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

サッカーのレッドカード

サッカーで使用されるものが有名なため、この項目でもそれについて解説する。
他にも多くの競技で使用されるが意味するところは同じ「退場」である。

主審が悪質な反則や非紳士的行為をしたと判断した選手にカードが提示される。
カードの色がレッド(赤)であれば、その瞬間に退場である。
カードの色がイエロー(黄)であれば即退場は免れるが、
一試合で二枚出されるとレッドとなって結局は退場である。
複数の試合にまたがって累積二枚(大会によっては三枚)のイエローを提示されると、
その次の試合に出場できない。

転じて、企業の営業停止処分などを「レッドカードを示される」という比喩にも使われる。
pixivでも同様であり、運営の決めごとに従わなかったり、
不快・不審な言動や投稿が続くと、閲覧者からこのタグが付けられたり、
最後にはアカウント停止を食らったりするので注意しよう。

当然、イラストそのもの題材としてレッドカードが使われていたり、
ネタとしてタグをつけたりする場合もある。

ポケットモンスターシリーズの道具としてのレッドカード

ポケットモンスターシリーズの道具にもレッドカードが存在する。
レッドカード(ポケモン)

桃太郎電鉄シリーズのカードとしてのレッドカード

桃太郎電鉄シリーズのカードにもレッドカードが存在する。
自分以外の番において、数ヶ月の間プラス駅(所持金が増える青い駅)とカード駅(カードが貰える黄色い駅)をマイナス駅(所持金が減る赤い駅)に変えてしまうカード。
特にマイナス駅で減る金額が多い冬の季節に使ったり、誰かが航路や銀河鉄道マップにいる時に使うと効果的。
イエローカードへっちゃらカードを後から使う事で対策は可能。
不景気や大恐慌の時に使うと更に効果的だが、リアルファイトは覚悟しよう。

余談

サッカー以外の競技ではレッドカードより悪質な違反を行った場合、ブラックカードを出される場合もある。
もちろん滅多に出す事はないのだが、2012年ロンドンオリンピックバドミントンの女子ダブルスで無気力試合を起こした選手に出された。

関連タグ

アウト イエローカード
サッカー 審判

関連記事

親記事

審判員 しんぱんいん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 238221

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました