ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「ふむ、俺のロシアに関しての研究と比べるとまだまだだな」

概要

文豪とアルケミスト』にて、文豪・二葉亭四迷がプレイヤーであるアルケミストにより転生させられた姿。

2017年11月22日から11月29日まで開催された『有魂書研究・二葉亭四迷を転生させよ』において先行実装された。

大型アップデート後は、召装または有装書で衣装を引き当てるか、たの段-2「平凡」をクリアすることで図書館に迎え入れることが可能になっている。

公式人物紹介

坪内逍遥と共に近代文学を切り開いた文豪。

完璧主義で何事にも妥協できないらしく、

文学についても一男児のやることなのかと悩んでいる。

時差ボケ気味で思うように体が動かないことも、

彼のイライラに拍車をかけているようだ。

感情が昂ぶるとロシア語が口をつく。

(「文豪とアルケミスト」ゲーム内人物図鑑より引用)

ゲーム内でのキャラクター像

現在基準でもかなりの高身長だったことを反映し、転生後も背の高い偉丈夫の姿。

その恵まれた体格や色素の薄さは、彼の憧れたロシアはスラブ民族の特徴が見受けられる。

最期に起因するものか、時差ボケもとい慢性の不眠症。

徳永直からは「おっちゃん、はよ起きるばい」と言われている。本を枕にして寝ることもしばしば。

低血圧っぽい喋り方や、威圧感から決して人当りが良いわけではないが、礼儀正しい青年。

武器はダガーナイフで、二刀流で扱っている。左右両方とも順手ではなく、逆手持ちにしているのがポイント。

順手と違い、可動域こそ狭いものの、より力を込めた攻撃が叶うスタイルである。割と好戦的な性格なのかもしれない。

交友関係

師と仰ぐ坪内逍遥をいたく尊敬しており、可愛らしい羊モチーフのマフラーを贈るなどして、今世も暖かい交流がある。

夏目漱石からは「明るくなった」と好印象を頂かれている。

またプロレタリアの徳永直を「直君」と呼び、社会の為に尽力した彼を誇らしく思っている。

一方、坪内を貶める発言をした山田美妙のことは嫌っており、友情を望まれているが、常に態度がそっけない。

余談

『二葉亭四迷』の名の由来

彼の本名は、二葉亭四迷ではなく、長谷川辰之助。二葉亭四迷の名前の由来は、(史実)坪内雄蔵(坪内逍遥の本名)の名を借りて出版した処女作『浮雲』を卑下して自分を『くたばって仕舞(め)え』と罵ったことから。『くたばって仕舞え』もじってつけたもの。

新潮社での「其面影」草稿発見とイベント開催経緯

新潮社において『其面影』の草稿が発見され、それに連動するような形として有魂書研究イベントが開始された。

タグに関して

2025年2月14日には、文アルの独自タグに遅れる形で二葉亭四迷の大百科がついに作成されたのだが、文アルに関しては引き続き専用タグを使うことを推奨する。

(今後は、別の大百科未作成の文豪が同様のケースに該当するかもしれないが)

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 文アル名刺SSまとめ(その1)

    誕生日プレゼントに送り付けたSS詰め合わせ、その1。
  • しめびみょ

    凪になどなりはしない2

    しめびみょです。 これの続き(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12816441)として書きましたが単体でも読めます。紅葉先生が面白いものを見つける話です。
  • 文豪とアルケミスト【2】

    【文アル】We Mew!

    ■ いつもの女司書出ずっぱり注意。個性のある司書が苦手な方はご注意ください。 ■ 遅刻してしまいましたが、2/22の猫の日に寄せて、四迷先生と女司書の話です。「We Mew!」(僕たち、ニャーっていいます!)は英語の回文なのだそうでして、初見の際は死ぬほど笑わせていただきました。 ■ 一年前に書いた猫の日の話のあれこれをちょっとだけ反映しています。>https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7880925 ■ 素敵な表紙はこちらhttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=53042748からお借りしました。ありがとうございます。 ■ 参考文献はこちら> http://www.aozora.gr.jp/cards/001235/card49866.html
  • Unloaded

    【WEB再録】Unloaded “Come Together”

    2020/5/31 或る図書館にて16 にて発行 書き下ろし完結部分「Come Together」です。 書いてて楽しかったことだけ覚えています。カバー下の表紙にはささやかですがとある仕掛けがしてあります。 お手に取っていただきありがとうございました。
    14,186文字pixiv小説作品
  • 『片恋』

    『片恋』 最終話

    初めて書いた未実装文豪、完結です。お待たせして申し訳ありません。
  • 文豪とアルケミスト

    ある司書の雑記-2

    それは、山田美妙と二葉亭四迷の記録 【解説】 ・本編としております「或る司書の記録」とは完全に別枠として解釈して頂けましたら幸いです ・しめびみょっぽくも見えますが山田先生と二葉亭先生がまたもすごい喧嘩をしていますごめんなさい ・タグ部分には注目して頂きたい人物の名を載せております ・にわか文学スキーによる駄文です。謙遜ではなくてガチ阿呆が書いています。 ・捏造設定に関しては甘受頂けましたら嬉しいです。 ・アドバイス、ご感想、ご希望などございましたらお聞かせ頂けましたら本当に嬉しいです! ※或る司書の雑記⇒[http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12555367] ※或る司書の雑記-3⇒[http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20423239] ※今後の更新情報、書いた人近況等⇒[http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=7342996]
  • 文豪とアルケミスト(とうらぶクロス)

    潜る/いつか君に指環を

    文アル深夜のワンドロで書いたものです。一回目は潜書で二回目は指環。 潜書の方はしゅせととくむししょととくむししょの義兄の会話 指環の方はおださくときくちさんの会話でおださく→司書です
  • 【WEB再録】きみのことだよ

    2021/06 想イ集イテ弐発行 できるだけゲームに忠実に妄想を展開してみようというコンセプトで書いた本になります。 「きみのことだよ」  もちろん二〇一七年の初回転生イベントではありません。二〇一九年、年初の有魂書キャンペーンを想定しています。  もともとはラブコメ長編のネタでした。転生したけれどなかなか目覚めない四迷くんに苛立ちを感じている逍遥さんを四迷くんの意識だけが見ている、というのが冒頭のプロットでした。なので初稿ではネコではなく森さんが逍遥さんを呼びに来ています。しかし森さん自身も侵蝕者と戦っている文豪であって、別に医者として図書館にいるわけじゃなくないか……などという今更のことに改めて気が付いて、それまで医者として妄想で散々使い倒してきてごめんなさい……などと思っていたら、司書室に補修的な何かが実装されて茂吉さんと共に医者業に励んでいたりしてアレ? みたいな気持ちになったことを告白しておきます。 「うたかたの日々」  補修と喪失と絶筆について。二〇一九年春頃を想定しています。蘆花さんは実装されていましたが、心平さんは少し時空を曲げました。 「桜宵一刻値千金」  有魂書における重複転生について。召装の『桜舞ウ風』をベースにしています。いままでで一番深酒をさせました。安吾と朔ちゃんが有魂書潜書双璧という設定は弊図書館の実話です。 「揺れる火花」 召装の『夏花火咲ク』を消化するまで二年かかったというお話です。強化後召装の四迷くんの! あの! 表情!! あまりにもハイカロリーすぎて当時は必死に動揺を隠していました。 「King for a day」  召装の『執事ノ歓待』をベースにまた四逍を旅行に行かせようとして踏みとどまりました。隙あらば何処かに二人で遠出させたいので、時には自重も必要です。服のことについて言及しているのは、テーマが執事服だからですけど、この時はまさか着せ替えゲームになるとは思ってませんでしたよねえ。 「スノーマンの憂鬱」  召装の『雪映エノ景趣』より。四迷くん雪だるまに思いを語ってもらいました。 「春の研究室」 『ネコと特務司書の錬金研究』から。まさかデートイベントが本当に発生するとは夢にも思っていませんでした。初掲載時とはかなり変化していますが、実はこっちが原型でした。 お手に取っていただきありがとうございました。
    28,570文字pixiv小説作品
  • 司書No.005のごーさん

    おや君達、そんな顔でどうしたんだい?

    ド健全 加筆修正もの。付き合ってない。 このあとめちゃくちゃ取材された。 表紙はお借りしました。ありがとうございます。 https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=62322490 ---------- お盆休みは何しますか。わたしはゲームします。ps3で戦国の世とか三国の世で戦います。陣太鼓を叩いてくれ〜!
  • ぶんある図書。

    雨後の筍、初春の文士。

    前回の閲覧ありがとうございます。 生産ラインが腐っています。腐向けでは無いです。 タグは主要キャラ名のみ入れております。追加はお気軽にして頂いて大丈夫です。問題ございましたらコメント欄またはメッセージ機能をお使いください。
  • 【文アル】貴方に捧ぐパツィルーイ【四愛され】

    四迷さん、お誕生日おめでとうございます。大好きです。 この気持ちを少しでも形にしたく、有名なる『接吻』をリスペクトして当日までに公式絡みのあった17名の方々にお祝いとキスをして貰いました。 特定のCP意図はありませんが、腐った人間が執筆した、限りなく腐向けに近い総愛されという形式なので、不純ではあります。特に蘆花さんが四迷さんの熱狂的ファンという解釈で弊図書館では転生しています。 また、公式にない自室・能力の設定、前世(≒史実)の先生を意識した場面が露骨に出てきます。 以上、他諸々のご注意とご自衛をお願い致します。 題名の『パツィルーイ』はロシア語で『接吻』という意味で使用しています。 弊図書館の四迷さんはとにかく自己嫌悪感が強いです。常に深層心理には自死の考えすらあるので、相手を裏切らないよう約束をしたり目立つ振る舞いをしたりするのを無意識に避けています。そんな四迷さんが、今日この日だけでも自分を認めて穏やかに眠れるように、そしてこれからも図書館での日々を謳歌して頂けるように願って書きました。 その存在に、拙くも精一杯愛と感謝を込めて。おめでとうございます。 表紙は https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=73281826様よりお借り致しました。 有難うございます。
    12,985文字pixiv小説作品
  • "君"と"貴方"の間〜ツルゲーネフと二葉亭〜

    貴方とハッピーバースデー

    2020.11.09ツルゲーネフ爆誕祭! 初めての誕生日をどう迎えたか、です。
  • 文アル単発

    いつか開ける日まで

    最近の悩みは体力が落ちたことというか、落ちたことです。 寝るまでが今日だぜ この話はファウスト編後の話でげてさんがきたころのはなしで びめちゃんとげてさんとびみょうとしめいさんがでています。びめちゃんのなまえの由来は 新潮の文豪ファイルからです。使いたかったので。
  • 【文アル】目【ヘミ+四迷】

    四迷さんの弓指輪とグレート・ギャツビー後編に滾った結果の産物です。なのでネタバレを多分に含みます。少しだけ露組もいます。諸々のご注意とご自衛をお願い致します。 表紙はhttps://www.pixiv.net/artworks/31012900様よりお借り致しました。有難うございます。 以下、補足込み蛇足語りです。 ↓ ↓ ↓ ↓ 四迷さんとヘミさんって似ている所多いですよね。親友兼見出してくれた恩人がいる所とかもそうですが、何よりも誇り高さと自己嫌悪の強さについて似た印象を憶えました。そのままだと同族嫌悪コースだと思いますが、四迷さんは自分の弱さを受け入れて書く事を選び、ヘミさんは自分の弱さを打ち払い書く事を選んだ。弱さを書ける人と強さを書く人。その対照的さが堪りません。また対比させてみたいです。あと四迷さんの首絞めと無抵抗さは性癖でねじ込んだ事を懺悔しておきます。
  • 【文アル】舞台と春眠と夜明【春眠トリオ】

    逍遥さん、お誕生日おめでとうございます。 先駆者である先生への敬意を込めて、自分なりの前世や発言に対する解釈とハピネスを形にしたくて書きました。 特定のCP意図はありませんが、腐った人間が執筆しているので、不純に見えるかもしれません。 また、非公式な潜書描写、設定を多く含みます。 以上、諸々のご注意とご自衛をお願い致します。 『春眠トリオ』が普及する事を常に願っています。 表紙はhttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=57919469様よりお借り致しました。 有難うございます。
  • 【文アル】文身【#文士ト洋墨】

    2020年10月1日にtwitterにて開催されました『#文士ト洋墨(https://twitter.com/i/events/1315640209007022080)』企画様に四迷さんの担当で参加させて頂きました作品です。 四迷さん、美妙さんを中心に、紅葉さんと逍遥さんが少しいます。シリアス風。捏造の錬金術や私室などを含みます。腐向けの意図はありませんが、生産元が腐っていますのでご注意ください。 開催より一ヶ月を過ぎ、文アル四周年という本当にめでたい節目を祝して此方でも公開させて頂きます。初めて企画に参加させて頂き、また多くの方に閲覧及び反応を頂けて本当に嬉しかったです。改めて、素晴らしいアイデアの提供と企画を行って下さいました主催の方々と、ご参加ご閲覧された皆様に心から感謝を申し上げます。有難うございました。 作中の露語『チョールト・ヴァジミー』は『ちくしょう!』という罵声の意図で使用しています。 表紙はhttps://www.pixiv.net/artworks/73057566様よりお借り致しました。有難うございます。 以下、蛇足。 題に使用した『文身』って字の並びだけで既にそわっとするのに意味が『入れ墨』となればもうお誂え向きじゃないかと一人辞書を前に興奮していました。良いですよね、文身。 内容については四迷さんというより美妙さんが目立っている感じがしますが、文アルの主題であろう『想い』を軸に二人の立ち位置や互いや親友との関係性が書けたので個人的にはしっくりきて大満足です。 書きたかったネタをてんこ盛りにしたまさに俺得クライマックスな形に仕上げられました。 ちなみに入れ墨の位置ですが、紅葉さんは文字通り思いを背負う為に、有島君は繋ぎ留める=足かせのイメージから、逍遥さんは決して切り離す事の出来ない命や魂そのものに刻み込む為に、という風に四迷さんに入っているのは非常に理由が重いです。ある意味入れ墨って侵蝕ですよね、という。毒を持って毒を制する話でした。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

二葉亭四迷(文豪とアルケミスト)
8
編集履歴
二葉亭四迷(文豪とアルケミスト)
8
編集履歴