先生の次回作にご期待ください
23
せんせいのじかいさくにごきたいください
作家の次回作に期待するとき使われる言葉。
実際は(編集部から読者へ向けたメッセージとして)「○○(漫画家名)先生の次回作にご期待ください」と書かれる。
タグとしてもその形が多く、また「ください」「下さい」の表記揺れもあるので、完全一致だと検索しにくい。
ちなみにネタとして、先生の次回作に期待しないでください、と書かれることもある。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- ややこしい話
1000×1夜物語
・こちら『1000+1夜物語(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4197194)』の間の話、派生のようなものでございます。アレレでも何かキャラ違くn……あれはあれ、これはこれ、それはそれとして捉えていただけると幸いです。 ・要約せずともすっげーくだらない話でして。そもそものテーマはあれです。何か色々やってるうちに『目的と手段が入れ替わる』っていうテーマだった気がします。元々2001字くらいに収めるつもりだったこの訳の分からない話を読まれながら皆様、それを十二分に体感していただけるのではないかと思われます。二万字弱を書く為に書いたとしか思えない無いようっぷりでして、非常に課題の多い一作となりました。あまりにもオチが決まらないので日の沈む頃に海まで行きました。ブラックコーヒー片手に浜辺で黒い服着て遠い目をして黄昏れていたらジョンみたいな巨大犬が海水まみれでわふんと飛びかかってきてびしょぬれになりましたもう二度と海行かない。毎度毎度、本当にすみません。 ・そろそろ申し上げることも無くなってきたので、『個人的に言ってみたい台詞』第3位と8位でssを書いておきます。 バーナビー・ブルックス・Jrは焦っていた。 (くそッ、僕としたことが――) らしくもないミスをし、追手に気付かれたのだ。発車ギリギリで降りるつもりが――予想外に相手を引きつけてしまった。 「――いたぞ、追え!!」 「あっちだ!」 「きゃ!」 時折上がる悲鳴に振り返りもせず謝罪する。ラッシュアワーのピークを迎え、駅構内は大変混雑していた。全力で振り切ろうにも通行人が障害物となり中々思うように進めない。壁側に抜けようと波を横切ろうとしたのは失敗だった――却って目立ってしまい、上手く人ごみに紛れることすら出来ない。 「待てッ!」 すぐ背後から男たちが迫ってくる気配がした。 (……駄目だ、捕まる!) バーナビーが覚悟した、その時。 「こっちだ!!」 ――不意に真横から、右手を強く引かれた。 「フゥ……にーちゃん、危ない所だったな」 まるで迷宮のような駅の中を散々駆け抜けた後――路地裏で男は、浅く息を吐きながらそう言った。縦横無尽に走ったというのにそれほど息が切れていない。既婚者。見た所30前後。細身ながらよく鍛えられた体躯――肉体労働系の仕事をしているのかもしれない。僅かに香るコロン。服装には気を遣っているようだ。 すばやく視線を走らせて、最後に顎の妙な形の髭に目を止める。 「……貴方は?」 「俺か? 俺は――正義の味方だッ!」 「………。」 「ンだよその目。助けてやったろォ? 何か言うことがあるんじゃねーの?」 「貴方が“僕の”味方だという保証はありませんし――別に、助けてとも言っていな」 「あいつらに捕まったら待っているのは死だぞ」 「!!!」 バーナビーは思わず息を飲んだ。『死』という強い言葉に恐怖したのではない。男が断定したことに驚いたのだ。 「だから逃げるしかねぇんだよ。今のお前さんみてぇにな――」 「……貴方は、奴らのことを知っているんですか」 「ん? 知ってるも何も――まあ、有名だからな」 「……有名、だって?」 「ああ。争っても絶対にいいことはねえ。それに、お前さんはやりそうな顔には見えねえし」 「……やりますよ」 「へっ?」 「侮らないでください。僕はあいつら――ウロボロスを、必ず殺る」 手に力が籠る。うまく苛立ちを押さえられない。見も知らぬ男に言うことではないのは分かっている――だがどうしてだろう、いつものように冷静になれないのだ。先ほどからこの男はやけに知ったような口ぶりで――あいつらのことも、バーナビーのことも。 (一体、何者なんだ) 「ウロロロ……? いやその前に。アンタ、やったの?」 バーナビーの眼光に恐れをなしたのだろうか。男は僅かに後ずさった。 「……まだ、やってませんけど」 「んんん? どっちだよ!?」 「貴方こそ、さっきから何を言ってるんです?」 「は? 何って――痴漢冤罪だろ?」 「ハァ!!?」 「無実でも99%やったことにされるからなぁ。裁判に持ち込んでも結局社会的な死が待っている。三十六計逃げるに如かずってやつだ」 「僕はやってませんよ!!」 「それでも、だ。警察ってのは恐ろしいよなぁ~」 まるで人ごとの呑気すぎる感想に――そして見当外れの不愉快極まりない誤解に。バーナビーは深い溜息をついた。 「……どうやら貴方は大きな勘違いをしているようですね。僕を追っていたのはウロボロス――凶悪犯罪組織の連中ですよ」 「ウロボロス? なにそれ?」 (チッ……見込み違いだったか) きょとんと首を傾げている無害そうな男は、とぼけているようには見えない。本当にウロボロスのことを知らないのだ。この男には何かある――そう思ったバーナビーの勘は見事に外れてしまった形になる。 腕時計を確認する。奴らはまだ自分を探しているかもしれない。だがこのままここに隠れていても埒が明かない。時間経過とともに手掛かりは失われる一方だ。 「――どうも」 バーナビーは乱れた髪の毛を手櫛で軽く整えると、目の前の“ただの一般人”に一応の礼を告げ、踵を返した。 「待てよ!」 「……何です」 「あのさ……何だかよくわかんねーけど、困ってんなら力になるぜ?」 ……こうして、紆余曲折を経て――人助けが趣味だという奇妙な男・鏑木虎徹と、復讐に燃えるバーナビーの、歪な共同戦線が始まったのである。 ・・・中略・・・ 「――そうか! この事件は平面で見るべきなんだ!!」 「へ?」 「いいですか、事件のあった場所を地図に書き込んでいきますよ。まず初めにブロックス工業地帯のスティールハンマー像」 バーナビーがマジックで×印を書いた。緊迫したこの状況に似つかわしくない、キュ、という音が鳴る。 「次にシュテルンブリッジ爆破テロ、その次がダウンタウン地区での連続放火、アポロンメディアでの立てこもり、メダイユ地区サウスシルバー宝石店の襲撃……」 右下からシュテルンビルトをぐるりと囲む形で、幾つもの×がつけられ―― 「……合計21の事件を時系列順にマークすると」 「ンん? ――円?」 「ええ。それも、螺旋を描いている――その、中心は」 「「……ここ、ジャスティスタワーだ!」」 2人が叫んだの同時のタイミングで―― 背後から凄まじい爆発音がした。 ★いつか言ってみたい台詞ランキング★ ・第3位より 「こっちだ!」からの「危ない所だったな」 ・第8位より 「事件のあった場所を線と線で結んで――その、中心は」「「ここだ!!!」」(ドカーン) ……の、2本をまとめてお送りいたしました。 皆さんもこういうのあるかと思います。いつか言ってみたい、憧れの台詞。日常生活では使い道がなさそうでも、タイバニではある気がする! これって最高に素敵なことだと思いませんか? それはそうと、一度はちゃんとやってみたい、タイバニアクション物。 ●打ち切り漫画タグ有難うございます!● 4話くらいで突き抜けました。コミックで6話分加筆するそうです。 どんける先生のお話が読めるのはピクシブだけ!20,244文字pixiv小説作品