ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

車両愛称は北極星を意味するポールスター(POLESTAR)。

老朽化した2000形の置き換え用として1986年から投入された。

北大阪急行電鉄の車両としては初めてアルミ合金製の車体やVVVFインバータを採用し、冷房装置を製造当初から搭載している。また、第3軌条車両として珍しくスカート(排障器)を装備し貫通路のドアが押しボタンを用いる自動式であることが特徴。

内装は親会社である阪急電鉄の車両に酷似しており、木目調の化粧板やゴールデンオリーブ色の座席(ただし製造当初はオレンジ色であった)が目立つ。

1968年にはローレル賞を受賞している。


第1・2編成は8両編成で落成したが、1987年に落成した第3編成以降は9両編成で落成している。(第1・2編成についても同年に8100形を新造して9両編成化)

1993年に第7編成が落成し2000形の置き換えは完了したが、乗り入れ先である大阪市交通局(現在のOsakaMetro)御堂筋線の10両編成化に伴い2代目となる8600形を新造して10両編成化された。(初代の8600形は簡易運転台を生かす都合上、8500形に改番)


改造編集

  • 1993年から1995年にかけて、第1〜6編成に車椅子スペースが設置された。(増結用の8600形および第7編成は落成時から設置済み)
  • 第6編成のみ、2002年にLED式車内案内表示装置の設置とドアチャイムの自動化が行われた。
  • 2012年から2014年にかけて、第3・6・7編成に対し機器更新が行われVVVFの素子をGTOからIGBTに変更した。また、同編成を対象に2018年から2021年にかけてリニューアルが行われ、化粧板が9000形に準じた色となった。

廃車編集

2014年から後継車両となる9000形の投入により第2編成を皮切りに廃車が行われ、現在は機器更新済みの3編成を残すのみとなっている。なお、

  • ドア上液晶モニタ(LCD)の設置が困難である
  • 車両の低床化はほぼ不可能である

ことから、バリアフリー新法に適合させるため9000形の追加増備により全て置き換えられる予定となっている。


関連項目編集

北大阪急行電鉄 8000形 2000形 9000形

関連記事

親記事

北大阪急行電鉄 きたおおさかきゅうこうでんてつ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 225

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました