ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

南米出血熱(なんべいしゅっけつねつ)は、中南米で発生している、高熱と重篤な出血症状を伴うウイルス感染症の総称である。


病原体

南米出血熱を起こすウイルスは以下の4種類である。

なお、これら4種類のウイルスは生物学的にラッサウイルスラッサ熱の病原体)の親戚である。


感染経路

ウイルスを持ったねずみなどのげっ歯類に触れたり(げっ歯類の尿を吸い込む場合を含む)、げっ歯類によって汚染された食べ物を食べたり、ほこりを吸い込むことで感染する。また、患者との接触によって感染することもある。


症状

高熱・頭痛筋肉痛嘔吐下痢鼻血歯茎の出血・全身のあざなど、他の出血熱と同じような症状があらわれる。最悪の場合は死亡する。致死率は30%と非常に高い。

特に有効な治療法はなく、点滴などの対症療法を行う。感染症法で1類感染症に指定されているため、患者は入院が必要である。


予防方法

流行地域ではげっ歯類がいるような不潔な場所に近づかないようにするか、げっ歯類の駆除を行う。


法律上の扱い

感染症法では最も危険な一類感染症となっており、患者は強制的に隔離入院させられる。

これはラッサ熱エボラ出血熱クリミア・コンゴ出血熱などと同等のものである。


また、南米出血熱を起こすウイルスは原則所持禁止となっている。(生物兵器としての利用が懸念されているため)

関連記事

親記事

ラッサ熱 らっさねつ

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました