ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

垂髪

11

すべらかし

垂髪(すべらかし、すべしがみ、すいほつ、すいはつ、たれがみ)とは、日本の歴史的な髪型。

概要

読み方によって多少意味合いが異なってくる。

"すいはつ"又は"たれがみ"と読んだ場合は、結いあげずに垂らしたままの髪のこと。

結い上げない垂髪は平安時代中期から室町時代にかけ、貴族・武家の婦人に一般的であった髪型で、安土桃山時代から江戸時代に結髪が流行るまでは、ほとんどの成人女子がこの髪型だった(長い髪は労働の邪魔になるので、庶民は普段は適当に束ねて布を巻いていた)。

"すべらかし"又は"すべしがみ"と読んだ場合、主に江戸時代の公家皇族の女性の髪形の一種で、前髪を膨らませ、後頭部でそろえて束ね、背中に長く垂らしたものや鬢(びん)を大きく張り,背の方へ長くさげたもの。かもじを入れ,水引などを結ぶ。宮中で伝統的に行われてきた垂髪が民間での結髪の流行を受けて変化したもので、大垂髪と呼ぶこともある。

ただ、転じて幼児童子の髪型やそのものを指す場合にも用いられる。

"すいほつ"と読んだ場合は、

仏教用語で、仏像で、肩に垂れた髪。菩薩像などの髪。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

垂髪
11
編集履歴
垂髪
11
編集履歴