概要
漢字では「角髪」「美豆良」など。髪を左右に分け、耳のあたりで先を輪にして束ねて垂らした。
古墳時代~奈良時代には、成人男性もこの髪型であったが、平安時代には成人男性は烏帽子をかぶるようになり、みずらは未成年の男の子の髪型になった。
日本神話に登場するイザナギやスサノオもこの髪型で描かれることがある。
2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。
詳細みずら
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました