概要
戦国時代から江戸時代初期にかけての女性。安芸国の国人領主にしてかの熊谷直実の子孫である熊谷信直の娘。毛利元就の次男吉川元春の正室。
天文16年(1547年)に吉川元春と結婚。元春との間に長男・吉川元長、次男・繁沢元氏、三男・吉川広家らをもうけた。
元々は、因縁ある熊谷氏を毛利方に取り込むための政略結婚だったとはいえ、元春とは仲睦まじい夫婦だった。元春は新庄局一人を深く愛し、他に側室を持つことはなかった。新庄局自身もそんな元春を誰よりも信頼し、愛した。
しんじょうのつぼね
戦国時代から江戸時代初期にかけての女性。安芸国の国人領主にしてかの熊谷直実の子孫である熊谷信直の娘。毛利元就の次男吉川元春の正室。
天文16年(1547年)に吉川元春と結婚。元春との間に長男・吉川元長、次男・繁沢元氏、三男・吉川広家らをもうけた。
元々は、因縁ある熊谷氏を毛利方に取り込むための政略結婚だったとはいえ、元春とは仲睦まじい夫婦だった。元春は新庄局一人を深く愛し、他に側室を持つことはなかった。新庄局自身もそんな元春を誰よりも信頼し、愛した。
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました