ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

「おまえも殺されるんだぞ。今、そいつをやらないと!」

※以下は、小説版をもとに作成しています。

概要

城岩中学校3年B組男子出席番号18番。支給武器はS&W M19。

野球部遊撃手を務める男子。相馬光子曰く、「どうというところのない平凡な男」。

クラスでは大木立道新井田和志など、体育会系の男子と仲が良い。

主人公の七原秋也とは、同じ小学校でリトルリーグに属し親しかったが、彼が野球部でトラブルを起こして退部したのと、母親がロックミュージック(作中の国では退廃音楽とされている)に熱中する七原を快く思わなかったらしく、自然と疎遠になってしまった。また、政府に反発するようなことに対しては敏感で厳しい。

プログラムでは、小学校時代からつき合いのあった滝口優一郎と合流、行動を共にする。

野球部なだけあって反射神経や身体能力は高く、相馬光子の襲撃を何度かかわしている。自身を狙っていた相馬の本性を見抜き、即殺害することを主張するが、滝口の意見で渋々拘束に留めることに。

その後も相馬に対する警戒を緩めなかったが、滝口が就寝した後、相馬の巧みな色仕掛けに引っ掛かり、剃刀で傷つけられる。これも何とか退けるがついに堪忍袋の緒が切れ、目を覚ました滝口の制止を振り切り相馬に発砲。だが、放った銃弾が相馬を庇った滝口に当たってしまい、動揺した隙を突かれて相馬に頭部を金属バットで執拗に殴打され絶命。

27番目の死亡者。その後、滝口共々死体を海鳥に食い散らかされているのを偶然通りかかった七原に発見される。

相馬の危険性を強く警戒したことは正しい判断だったものの、滝口に言い負かされる、土壇場で色仕掛けに引っかかってしまうなど詰めの甘さが目立った。

容姿

身長は高めで、がっちりとした身体。クラスで三番目に低いの身長の滝口より、ひと回り大きい。

短く刈り込んだ頭が特徴。顔は十人並みで、頬骨の上に少しニキビがある。

映画版では原作の描写に反し、肥満体型となっている。

漫画版

支給武器は金属バット。

田口版漫画版では、原作では描かれなかった彼の視点からも物語が進行し、滝口と合流した時の顛末やプログラム中での切迫した心理描写が描かれ、また武器は滝口の申し出で交換したことになっていた。

最後は相馬に顔面と頭部に鎌を打ち込まれて死亡。死の間際まで、滝口を誤射したことと自らの不甲斐なさを泣きながら謝罪していた。26番目の死亡者。

「天使たちの国境」では中川有香の近所に住んでいて、小さい頃は「カッちゃん」と呼ばれるほど彼女と仲良くしていたことが、有香の口から語られている。

映画版

演じた俳優は横道智。支給武器は金属バット。

映画版では台詞がなく、人物像も作中で語られていない。相馬が着替えているそばで、滝口共々銭湯らしき場所で全裸に血まみれの状態で死亡している姿が描写された。26番目の死亡者。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 台風一家

    旗上+三村+藤吉+松井。 プログラム前、中学三年生の四月。 出席番号カルテットがひたすらわいわいしてるだけの軽めな話。松井はほとんどしゃべってないけど。 この四人、意外と相性が良い気がします。旗上(思春期)、三村(チャラい)、藤吉(緩和材)、松井(真面目)という感じでバランスが良い。 学生っぽいノリが書きたかったのであまり中身はありません。
  • BorderLine

    三村×松井+旗上・藤吉。 プログラム前、中学三年生の五月。 第三者視点の三松のつもりで書き始めたのですが、旗上君と愉快な仲間達みたいなノリになりました。旗藤、旗松っぽい雰囲気ですが彼はただの思春期男子のつもり。 誰の視点にするか考えたとき、旗上はプログラム中わりと状況分析できてたような気がしたので白羽の矢を立てました。あれは相手が悪すぎました。 三村は相手によって上手に距離感を捉えてボディタッチする人で、松井は集中すると周りが見えないタイプというイメージ。 途中で旗上にこの時代なら看護婦って言うよなと思って使わせましたが、現代なら三村のタッチよりこっちの方がアウトな事案かもです。 ちなみに話の中で四人が作っているのは木製の時計です。三コマほどの授業で完成させるという感じ。 だけど間に修学旅行を挟んでしまったので完成した生徒は誰もいないという設定です。
    10,123文字pixiv小説作品
  • BATTLE ROYALE 3年B組追悼企画

    結局同じ中学生

    【2017年3年B組追悼企画】(https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=62317435)その1。 主催者なのにupがとうとう6月になってしまってすみませんでした… 原作を見る限り、滝口って不良グループのことをそんなに色眼鏡で見てなかったんだろうなあと思っています。 光子は勿論、他の不良生徒の噂も話半分にしか聞いてなかったんじゃないかと… ちなみに、窓際前から二番目は光子の席 表紙画像はこちら(https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=54344488)からお借りしました。 その2/絵(https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=63632143)
  • 主人公と誰かの短いおはなし

    主人公、七原秋也にまつわる2,000字前後の短編三つ。どれも少し暗めな感じ。 ①「真夜中の雨」(七原+国信) 小学校四年生、教科書でプログラムについて取り上げられた日の夜。 ②「change the world」(七原+旗上) 中学二年生、かつてのチームメイトに対するわだかまりと呼称の変化。 ③「偏食家」(七原×典子) プログラム後、心的後遺症の話。 ①は原作でプログラムは小学校四年生の教科書で登場するというところから。 二段ベッドを使ってたら兄弟っぽくていいなと思いました。 ②については旗上って七原のことどう思っていたんだろうと。七原は結構あっさりしてましたが、きっと彼は切り替えが早いんだと思います。 プログラムさえなければ、旗上の方にわだかまりがあったけど、部活引退して雪解けという展開があってもいいかも。 ③は原作で七原が鳥に悪態つくところが好きだったので書いてみましたが、個人的に彼はシチューでも鶏肉でも平気で食べてると思います。 ただ、もしトラウマになったらを考えてみました。 ちなみに②の中で話してる漫画はスラムダンクです。映画の国信に合わせてみました。なんとなくぼかしましたが。 国信の好きシーン→宮城が止めに来た仙道に対し流川桜木にパスせずそのままシュート。 旗上の好きシーン→三井のバスケ部襲撃事件からのバスケがしたいです。 七原の好きシーン→山王戦ラストで流川から桜木にパス、シュートからのハイタッチ。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

旗上忠勝
0
編集履歴
旗上忠勝
0
編集履歴