ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

生没年 1679(延宝7)年~1729(享保14)年

官位 従四位下 大和守・侍従


陸奥白河藩初代藩主・松平直矩の次男。母は東園基賢(羽林家・正二位権大納言)の娘・丁。


経歴

1695(元禄8)年、直矩の死により家督を継ぐ。在世中は江戸市中の浚渫や江戸城吹上御殿の手伝普請を命じられたことにより財政が逼迫した。さらに1712(正徳2)年には、結城松平家の家宝となる名刀「式部正宗」を大枚をはたいて購入している(昭和20年の東京大空襲で焼失)。

そこで財政改善の為年貢取り立てを厳格化したところ、1719(享保4)年に全藩規模の百姓一揆が発生することになった。


外部リンク

松平基知 - Wikipedia


関連タグ

大名 江戸時代 前橋松平家 越前松平家 白河藩

関連記事

親記事

越前松平家 えちぜんまつだいらけ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました