CV:山口茜(VOMIC)
概要
本編開始時点では高校3年生。落語家の世界へと足を踏み入れていく。
父との過去
阿良川一門に所属する二ツ目の阿良川志ん太こと桜咲徹を父に持ち父の影響を受けて育った。
しかし父が師匠の同門である阿良川一生に破門されてしまう。
父の落語を証明するため、小学生の頃から父の師匠である阿良川志ぐまに頼み込み稽古をつけてもらい本格的に弟子入りすることになる。
真打を目指して
阿良川一生に父の芸を認めさせるため、阿良川一門の真打ちになることを目標としている。
明るく勝ち気でひたむきであり、落語に関しては一切妥協せず努力を怠らない。一方でそのひたむきさ故に暴走したり空回りすることもある。
幼少期から父の落語を聞いて育ち、父の破門後は小学生の頃から志ぐまに稽古をつけてもらったため、落語の腕前は素人の領域を越えているが、噺の稽古のみをつけてもらっていた為か「気働き」など落語家としての心構えにはまだまだ未熟な点が多い。
高校卒業後、正式にプロになってからは「阿良川あかね」を名乗っている。
二ツ名になってすぐに師匠の志ぐまが病気で入院してしまい阿良川一門の幹部会議で一生が師匠となった。それから3年、なぜか日本の落語界から姿を消し経緯は不明だがパリを拠点に活動していた。
趣味などの嗜好
小学生の頃から志ぐまと共に行動していた為か昭和歌謡が得意で純喫茶が好き。
また競馬の予想が得意な一面も。
関連タグ
関連キャラクター
宝多六花:カップ焼きそば現象。魅惑のふとももなJKつながり。