概要
棘皮動物門に属する動物の総称。全てが海に生息する動物であり、ウニ、ヒトデ、ナマコなどが含まれる。
特徴としては、身体の五放射相称性(「⬠」の形)や、炭酸カルシウムでできた骨格が挙げられる。一見そんな特徴を持たないようにみえるナマコでも、体を輪切りにすると内部に五放射相称の構造が見つかるし、顕微鏡を使うと小さな骨片を観察することができる。
骨片同士はフェルト状の網目になったコラーゲン繊維からなる「キャッチ結合組織」によってつながっており、これによりエネルギーを収縮中の筋肉の1/12しか消費せずに姿勢を維持することが可能。
さらに、刺胞動物のような散在神経系と誤解されがちだが誤りである。環状神経系または放射状神経系といって口を中心としてドーナツ状の神経環から星型に神経索が分かれている。
こんな外見だが、脊椎動物以外の動物(いわゆる無脊椎動物)の中でも我々脊椎動物を含んだ脊索動物に近縁な動物群の1つである。棘皮動物、脊索動物、半索動物などをあわせて後口動物(新口動物)と呼ぶ。
該当する動物群