器の一種で、平たい形をしている。お皿。
料理を盛り付けるものが代表的。
皿の用途
・人や動物のための食事を盛り付ける。
・植木鉢などの下に敷き、水受けとする。
・棒の先に載せて回転させる「皿回しの芸」。
・絵を描いて飾る絵皿。
ちょっと特殊な語義としての皿
・河童の頭には、水の入った皿があるとされる。皿の水が何かの方法(逆立ちさせる、天日にさらすなど)で無くなると、河童は力が出せなくなると言われている。
・膝蓋骨のことを「膝のお皿」と呼ぶ。膝を外から触ると皿のような形のものに触れられるが、実際の膝蓋骨は、皿というよりもクルミに近い形をしている。
・業界用語として、レコードやCDのことを「お皿」と呼ぶことがある。
・音ゲー用語として、beatmaniaIIDXやBMSのスクラッチ部分のことを「皿」と呼ぶことがある。例:通常皿難易度表等
関連タグ
食器 お皿
椀/お椀 茶碗/お茶碗 ボウル 丼/どんぶり
コップ 湯呑/湯呑み/湯飲み マグカップ グラス
プレート 盆/お盆/トレイ コースター