ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

納豆理系男子

なっとうりけいだんし

『四国四兄弟』およびその書籍化『うちのトコでは』に登場するキャラクター「茨城県」の愛称。
目次 [非表示]

都道府県擬人化のweb漫画『四国四兄弟』、その書籍化『うちのトコでは』に登場する「茨城県」の愛称。

由来は名産品の納豆と、彼が最近理系だということから。


住み分け・検索よけのため、「茨城」「都道府県擬人化」タグはつけないことを推奨します。


プロフィール

都道府県名茨城県
県庁所在地水戸
地方グループ関東(関東七ヵ国協議会)
旧名常陸国下総国
県木
県花薔薇
県鳥ヒバリ
県民の日11月13日
性別
年齢20歳
身長168cm
一人称

濁音をつけるな、「いばら」だっぺ。

「怒りっぽい、忘れっぽい、飽きっぽい」の「茨城の三ぽい」、「骨っぽい、理屈っぽい、怒りっぽい」の「水戸の三ぽい」という県民性の比喩が有名。

「水戸黄門」の徳川光圀は、五代将軍綱吉の近臣のうち気弱な人々をしばしば叱りつけ、幕閣から煙たがられた。


純情・素朴で正義感が強いが、自己主張が強く頑固で妥協が嫌いなため、孤立することもある。無愛想で短気で冷静さに欠けるものの、しつこく根に持つことはない。基本的にはお人よし。


日立市やつくば市を持つ、最近理系な人。

研究学園都市は、いざというとき変形して巨大ロボになる(信じているので茨城人、よろしくお願いします)。


(『四国四兄弟』サイトより引用)


北関東の県の一つ、関東地方最北東の県。眼鏡を掛け、白衣を着た青年。

「怒りっぽい、忘れっぽい、飽きっぽい」の「茨城の三ぽい」、「骨っぽい、理屈っぽい、怒りっぽい」の「水戸の三ぽい」という気質が有名。短気でよく怒り、理屈っぽい物言いをする。だが、基本的にはお人好しで寂しがり屋。

江戸時代には徳川御三家の一つだった。その頃から東京に口出しできる数少ない存在。

世界一大きい牛久大仏など、独特の世界一・日本一大きいものが多々ある。でっかいことはいいことだ。

本気で怒ると何故か泣く。


隣県(括弧内:四国四兄弟/うちのトコではの愛称タグ)

北:福島県(天然たらし王子)

南:千葉県(お気らっかせい男)

南西:埼玉県(不憫優等生)

北西:栃木県(マイナスイオン男子)


関連タグ

都道府県擬人化 茨城県


四国四兄弟 うちのトコでは 福島 千葉 埼玉 栃木 群馬 秋田

カップリング・コンビタグ

佐竹組/秋田

理系大仏/奈良

落花生納豆/千葉

常磐コンビ/福島

ものづくりコンビ/愛知

グループタグ

関東七ヵ国協議会

北関東トリオ/栃木群馬

うちトコ技術班/愛知岐阜静岡

関連記事

親記事

関東七ヵ国協議会 かんとうしちかこくきょうぎかい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 325871

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました