ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

船橋

せんきょう

操船を行う指揮所。ブリッジ。軍艦の場合は艦橋と呼ぶ。【曖昧さ回避あり】
目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

一般名編集

  1. (せんきょう)船舶の高所に設けられた、船の操縦を指揮する場所。軍艦の場合は艦橋という。本項で詳述。
  2. (ふなばし)橋脚の代わりにを用いた。舟橋。後述の地名はそれを架けたことに因む。

地名編集

  1. (ふなばし)千葉県船橋市。およびその中心市街地。
  2. (ふなばし)東京都世田谷区の地名。小田急小田原線千歳船橋駅が最寄り駅。

概要編集

舶の操船・監視・指揮・通信のため船体の上に設けられた指揮所。およびそれが収められた構造物。ブリッジ。船長航海士がここで(肉眼レーダーを使って)周囲の状態を把握し、をとる操舵手に操船指示を出す。


これが「船橋」と呼ばれるのは外輪船時代に左右の外輪覆いを接続していた状の構造物が監視・指揮に用いられ「ブリッジ」と呼ばれたためである。これが周囲を見渡すのに便利であったためスクリュー船になっても残され、現代の船では通常ビルのような状の構造物となっており、通信設備や操舵設備もここに置かれている。


現代の船では、海上では航海士が航海当直として周囲の船舶の動きや危険物がないかなどを確認する見張りを行い、操舵手が操舵を行うのが基本だが、オートパイロット(自動操舵装置)があるため、操舵手が常に舵輪を握っているというわけではない。海上は原則、右側通行だが、船長の席は船橋の右舷側にあることが多い。


船がを出入りする時などは船長が直接指揮をとる。特に多数の船舶が行き交うや内湾などでは水先人(パイロット、日本の日常語では水先案内人と呼ぶことが多い)が乗り込み、船長を補佐することもある。


関連タグ編集

艦橋 航海士 操舵手 船長 水先案内人

関連記事

親記事

ふね

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 87951

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました