概要
隣駅が都城駅があるので中心駅は都城駅だが、当駅の方が中心市街地が近い。
又、都城市役所も当駅が最寄り駅となっている。
かつては志布志線が分岐していた。
駅構造。
単式ホーム島式ホーム2面3線の高架駅 宮崎県では最初の高架駅。業務委託駅でマルスは無いがPOS端末はあり自動券売機が1台ある。ちなみに高架駅だがエスカレーター、エレベーターは無くバリアフリー化はされていない。SUGOCAも宮崎エリア、鹿児島エリア共にエリア外なので使えない。駅構内は売店もなく飲料水の自動販売機しかない。かつては売店があった。
2017年10月に駅舎がリニューアルされた。
外装は白と黒を基調にした色、駅名表示は文字が金色にとなり、都城島津氏の家紋である「丸に十文字」が入れられた。
リニューアル前はホームの駅名表は国鉄型で 駅名表には五十市の下に廃止された今町(いままち)駅の名前がうっすら残っていた。
現在2番線は主として宮崎方面からの折り返し列車が使っており 鹿児島方面には使っていないが鹿児島方面の出発信号機はある
駅弁
駅前の店舗でかしわめしが売られている。
隣の駅
バス路線
宮崎交通よる宮崎自動車道経由宮崎空港、宮崎駅方面他 三州自動車運行の岩川、志布志駅方面のバスが発着している。鹿屋方面は中央通りまで歩いて広口バス停から乗車。