鉄腕乙女ディーネ
てつわんおとめでぃーね
同レアのヘビーアーマーであるディーナを凌駕する、高レベル防御性能を備えたユニット。
攻撃性能もなかなかだが、後述するスキルにある種のロマンが秘められている。
最初からからアビリティ『ヘビーシールド』を習得。
コストが2増加する代わりに、自身の防御力が25%上昇する。
元々高水準のステータスと好感度ボーナスも相まって、スキル未使用でもかなり高い物理防御力を持っている。
反面魔法耐性はノータッチで、無効化アビリティも持ち合わせていないが、そもそもHPが高いのでピンチになる事態はそうそう無い。
若干重めのコスト(CC後26、下限23)も難点。
スキルは『ダイナマイトパワー』
最長30秒間、攻撃発生までの時間が長くなるが攻撃力最大5.0倍、防御力最大2.0倍に強化される。
攻撃速度がかなり減るが、その分驚異的な攻撃倍率を誇り、高防御力の敵でもダメージを通してくれる。
ただし、完全に単体向けのスキルであり、攻撃速度低下もあって雑魚ラッシュの対処には不向き。
強敵が取り巻きを連れているとうまく捕まえられないため、範囲攻撃であらかじめ片付けておくなどの工夫が必要である。
第一覚醒
覚醒すると『ギガントアーマー』に変化。
装備に変更が加えられ、背部に巨大なロボットアーム(?)みたいなものを装備、分割した大盾をそれぞれ装備させた。
出撃コストは覚醒前よりも3増加するがHP・防御力もさらに伸び、より頑強になる。
ブロック数が4に上昇、アビリティが『グレートシールド』へグレードアップ。
コスト上昇量が3に上がるが、防御力の上昇量も40%に強化、加えて魔法耐性10も追加され、魔法攻撃に対する耐性もそれなりに獲得した。
帝国治癒士長アウローラのスキルを受けられる余地ができたのも嬉しい。
第二覚醒『アーマーガーディアン』
防御力とHPが上昇し、魔法耐性がさらに15上昇された。
物理はもちろんのこと、魔法攻撃に対してさらに強固となり、より安定した耐性を獲得した。
さらにブロック数も5に上昇し、より多くの敵を抱えられるように。
クラス特性も強化され、スキル未発動状態時には防御力が1.5倍に強化される。
ステータス画面で記載されている以上の防御力を持っており、王子バフ等の工夫次第でさらに守りを固められるのも不可能ではない。
反面、スキル発動中は防御バフを失うが、通常スキルの方が倍率が高いため些末なことである。
数々の高物理攻撃を放つ敵を受け止められるユニットは滅多におらず、その点でディーネはまだまだ現役といっていいだろう。
そういった防御性能を重点的に高めるなら、この分岐をおすすめする。
第二覚醒『ギガントハンマー』
こちらはスキル中の火力強化を重点に置いた分岐であり、クラス特性にスキル中攻撃力1.4倍、防御力1.2倍、スキル再使用時間45%カットが追加。
ステータス面も攻撃力が大きく上昇。