ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

電気主任技術者

でんきしゅにんぎじゅつしゃ

経済産業省が認定する、電気工事に関する国家資格。 国家試験が「電気主任技術者試験」と称することから電験(でんけん)あるいは区分呼称をつけて電験○種と略されることも多い。
目次 [非表示]

概要編集

経済産業省が認定する、電気工事に関する国家資格


国家試験が「気主任技術者試」と称することから、電験(でんけん)あるいは区分呼称をつけて電験○種と略されることも多い。

(例えば、第三種電気主任技術者は、電験三種と略される。)


資格保有者は発電所変電所、それに工場ビルなどの受電設備や配線など、電気設備保安監督仕事に従事することができる。

(しばしば電気工事士と比較されるが、電気工事士はあくまで作業者側の資格であるのに対し、電験は管理者側の資格である。)


区分によって取り扱うことができる電圧の範囲が異なる。

  • 第一種電気主任技術者(電験一種):無制限
  • 第二種電気主任技術者(電験二種):17万ボルト未満(イオンモールなどの大型商業施設や大きな工場、総合病院などの監督を行うためには電験二種が必要。)
  • 第三種電気主任技術者(電験三種):5万ボルト未満(一般的な住宅や個人商店の監督ができる。)

主任技術者外部委託制度編集

7千ボルト以下の変電所発電所設備は関西電気保安協会などの電気保安会社や個人の電気管理技術者など一定以上の実務経験を持つ者へ外部委託できる。技師高齢化に伴い人材不足が予想されるため若年層の電験三種取得がブームになってきた。

電気保安は電気工事ほど体力を要せず、従来男性ばかりであったこの業界も「電験女子」が増えつつある。育児休暇を取りやすい背景もあろう。


社会的評価編集

社会的に絶対必要な資格であり根強い需要がある割に取得するのが難しい資格である。多くの会社では電験の資格保有者に辞められてしまうと困るため、保有者に対して資格手当を与えるなどの優遇措置を施している。行政側も電験有資格者へ第一種電気工事士の実務経験認定や甲種消防設備士受験資格を与えるなどの優遇措置を講じている。

当人が高齢になっても健康なら障害現役でいられる。それも強みである。


理系資格でもあり高度な数学物理学の知識が必要になるため取得難易度は高い(難関資格と言っても良いレベル)。

電験の中で最も簡単な電験三種ですら、合格率は10%を下回っている。工業高校では卒業までに電験三種を取得できれば英雄扱いされる(地元の新聞に名前が載る)。


ただ電験三種は解答方式がマークシートであり、科目合格制度があるのがまだ救いである。一発合格を狙うのは基本困難、3年以内に4科目(理論、機械、電力、法規)制覇を目指すのが王道だろう。技術者不足により近年規制緩和で3種は試験回数が年2回に増やされた。

※ただし問題パターン読解/論理力/計算力/空間認知力が試されるだけあり知能指数が高い者の一発合格は珍しくない。

ちなみに電験二種以上になると記述式の問題が登場するのでさらに難易度が上昇する。


イラスト編集

基本作業着姿が多く、それを見て歌いだす関西人も少なくない(笑)

/待機中です\センシティブな作品


関連タグ編集

経済産業省 国家資格 国家資格の一覧 業務独占資格 必置資格 工業 電気 工事 電験 電験三種 電気工事士 関西電気保安協会

関連記事

親記事

必置資格 ひっちしかく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 896

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました