概要
知能指数には主に2種の定義が存在する。
ひとつは、個人の精神年齢の高さを数値化したものである。IQ(Intelligence Quotient)と略されることが多い。
算出方法は「精神年齢÷生活年齢×100」で、独自のテストをもって行われる。
例えば、12歳の子供がやっと100点を取れる知能テストで、10歳児が満点を取ればそれは精神年齢が常人の1.2倍、すなわち100×1.2=知能指数120となる。
このように児童向けの検査で用いられる方式である。
一方、成人向けの場合は一般的に統計分布の中でどの程度高いスコアか、という考え方を用いる。偏差型IQと呼ばれるものであり、前者とはまるで別物だが、区別なく扱う者が多く混乱を招いている。
100を中心とし、およそ±60程度までを推定できる。
つまり、IQ180といったスコアを主張する者は、
・単なる嘘つき
・統計的な基準をわざとねじ曲げて数字を大きく換算している
・子供の頃の検査結果
のいずれかである。
ちなみに180は、統計的には約2000万人に1人の分布に相当する。東京都全体を見渡しても1人もいない可能性の方が高いレベルということになるが、自称する者が後を絶たない。
知能指数を求める知能検査のためのテストとしては、「ウェクスラー式」「ビネー式」などの方式がある。例えば成人向けウェクスラー式知能検査においては、「一般常識問題」「暗算」「聞いた文字を逆順に読み上げる」「図形探し」「手を使って行うある種のパズル」などを行い、その正答率や要した時間を元にIQを算出し、併せて「言語性IQ」「動作性IQ」や分野ごとの群指数を求めることが出来る。
後述のように、フィクション作品においては「高い知能指数」が分かりやすい天才の記号としてしばしば用いられる。
知能指数の基準
先述の通り100を中央値とする。
一般に標準偏差15の基準が用いられることが多く、その倍の数である30を加減した70~130程度が"一般的"と見なされる。
この標準偏差15の場合、日本で現行の成人向け検査の測定上限は161である。最も広く普及したWAIS-Ⅲでは156。
児童向けの検査ではもっと高い数字が出る可能性もあるので、これより大きなスコアが必ずしも嘘というわけではない。
高IQ側の例を挙げればニュルンベルク裁判におけるナチス戦犯21名をウェクスラー式で測定した結果の平均は128であった。またギネス世界記録に掲載されたことがある全人類の最高記録は228である(ただし現在ではその正確性や意義に疑問があることからギネス世界記録では「世界一知能指数の高い人物」のカテゴリー自体が存在しない)。
逆に70以下の場合、この数値は知的障害を判別する基準となっている。少年院でもIQテストを用いることが有り、非行少年は70~84(いわゆるグレーゾーン)の範囲が多いとされている。日本の刑務所で全受刑者に課される知能検査の結果は2割強が69以下、検査不能も加えると4分の1近くであった。
ただし、こうした例に縛られず…というか守らず、独自の基準で運営されるテストも多数存在する。
こうしたテストのスコアは本来IQと呼ぶべきものではないが、高IQという称号を得たい者に都合よく利用されている。
たとえば高いIQのみを測るというハイレンジIQテストというジャンルが存在するが、原理上成立し得ないものである。
(フェアなテスト製作者はきちんと「正式なIQじゃないよ」と断りを入れる場合も多い)
高IQ
知能指数が高い人間は、おおむね下記のような特徴を有するとされる。
ただし、知能の高さと有能な人材であるかどうかはまた別問題である。知能指数が高いが共感性を欠いている人は、相手と同じ目線に立って物事を考えることができず、組織の中で軋轢を生みがちである。
IQでは測れない、他人の感情を感じ取る能力と、自分の感情をうまくコントロールし利用する能力として「EQ(心の知能指数)」という概念も提唱される。
世界には「高IQ団体」なるものが複数存在し、団体ごとに設けられた基準以上のIQで入会できる。
有名なのはイギリスの「MENSA」である。
なお、ここでいうIQは、学術的・統計的裏付けのある検査結果に限定されない。正しい意味で高IQ者を寄り集めたコミュニティは、現状では存在していないと思われる。
上記のMENSAも独自の入会試験を行っているが、図形パズルをメインにした内容であり、さまざまな検査項目から知能一般を推定する本来のIQとはまるで別物である。
なお、MENSAと同種の図形パズルは、数十年前は学術的にも「図形なら言語の影響なく世界統一の基準で測定できるんじゃね?」と言われていたが、慣れによるスコア向上が如実に見られることや、特定分野の能力に偏った検査となることから、現在では否定されている。
注意点
知能指数の高さは、一般論での頭の良さや学力の高さに直結するわけではなく、知能指数150だからといって常人の2/3の時間で物事が理解できるという単純な話ではない。
人間という生物は千差万別なのが当たり前であり、「知能指数が高い=天才」とは決して言い切れないし、逆もしかりである。
事実、芸術的な才能に恵まれた人を筆頭に、知能指数が低いとされた「天才」は古今東西たくさんいる。
知能指数はおおむね所得水準に比例する傾向がある。世界のどこでも富裕層が高く、貧困層で低い(もちろん個人を取り上げると例外は多数ある)。また世界的には高所得な先進国で高く発展途上国は低い。貧困層には教育を重視しない文化が根付いており栄養状態も悪く、恵まれない生活環境からの虐待など知的発達を阻む要因が多数あることから、「貧困は人の知力を鈍らせる」のは容易に理解できるところである。「貧乏人は頭が悪い」(だから貧しいのは自業自得)などと結論付けるべきではない。
異常にIQが高いキャラの一例
ここでは、1枚でもpixivに画像のあるキャラのみを挙げるものし、「IQ○○○以上」は便宜上等倍とする。
150~169
150
152
158
160
164
165
- モーツァルト(作曲家)
168
170~199
170
173
- カイル・フィン(メタルマン>[メタルマン(映画)]])|
175
179
180
- レオナルド・ダ・ヴィンチ(画家)
- 菊地善人(GTO)
- 金田一一(金田一少年の事件簿)
- ソリッド・スネーク(メタルギアソリッド)
- 萩村スズ(生徒会役員共)
- ミーナ・ローシャン(マクロスF)
- 芳乃さくら(D.C)
- デューク東郷(ゴルゴ13)
- 白金稜(東京ミュウミュウ)
- 小沢澄子(仮面ライダーアギト)
185
- ガリレオ・ガリレイ(物理学者)
- 蜂須賀悟郎(ハンマーセッション!)
186
187
190
- アイザック・ニュートン(物理学者)
- シャーロック・ホームズ(シャーロック・ホームズシリーズ)
- 高嶺清麿(金色のガッシュ!!)
- 二見瑛理子(キミキス)
- 雪井出薫(嘘喰い)
192
195
200~229
- 200
- デンジイエロー/黄山純(電子戦隊デンジマン)
- 金色小春(テニスの王子様)
- ティアーユ=ルナティーク(ToLoveるシリーズ)
- レックス・ルーサー(スーパーマン)
- 神崎麗美(GTO)
- 奈良シカマル(NARUTO)
- リサ・シンプソン(シンプソンズ)
- 入江直樹(イタズラなKISS)
- 当麻紗綾(SPEC)
- 風見一姫(グリザイアの果実)
- 鷲巣巌(アカギ)
- 北小介(超電磁ロボコン・バトラーV)
- みみっち(たまごっち)
- 宮代お鈴(未来日記)
- 覚醒タイザ
201
207
210
219
220
230~299
230
240
250
- 大鳥疾風(超者ライディーン)
- 風祭真/仮面ライダーシン(真・仮面ライダー序章)
- ピーター・パーカー(スパイダーマン
- デーデマン11世(戦う!セバスチャン)
- 羽柴当麻(鎧伝サムライトルーパー)
- まめっち(たまごっち
- 三島かごめ(陸上防衛隊まおちゃん)
256
269
280
300~499
300
- ウサラパ(古代王者恐竜キング)
- 宇宙猿人ゴリ(スペクトルマン)
- Dr.エッグマン(ソニック・ザ・ヘッジホッグ
- 神隼人(ゲッターロボ)
- 如月ハニー(キューティーハニー)
- 大科学者ザイエン(海賊戦隊ゴーカイジャー
- 紐緒結奈(ときめきメモリアル)
- ヘルガ(リングにかけろ)
- 水野亜美/セーラーマーキュリー(美少女戦士セーラームーンシリーズ)
- ルパン三世(ルパン三世
- 村上直樹(東京大学物語)
- クリシュナ・ラマルジャン(the_wonderful_101)
- 猿頭寺耕助(勇者王ガオガイガー)
- ドナテロ(ミュータントタートルズ)
- 吹雪・オレイン・シュピーゲル(オイレンシュピーゲル]
- ムスカ(天空の城ラピュタ)
- エルニィ立花(JINKI:EXTEND)
- オービュロン(メイドインワリオ
350
360
- キン肉マンスーパーフェニックス(キン肉マン)※5歳で大学生並みの知能(計算値)
365
375
400
500~999
500
550
600
800
999
1000~9999
1000
1300
1500
1800前後(
黒神めだか(めだかボックス)※1歳で既に大学教授以上の知能計算 |
2000
2500
5000
1万以上
1万
1万2500
1万5千
5万
5億
100億
???
関連タグ
天才 頭脳
ギフテッド:生まれつき異常に高い知能を持った人間を指す俗語。高IQとほぼ同義…と思っている者が多いが、ギフテッドの認定にはIQ以外の要素も数多く寄与する。