ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サヴァン症候群

さゔぁんしょうこうぐん

(重度の)知的障害・発達障害を持つが、ごく特定の分野に限り極めて優れた能力を持つ人のこと。
目次 [非表示]

概要編集

英語では『savant syndrome』。


(重度の)知的障害発達障害などを持つが、ごく特定の分野に限って、ときに天才超人的ともとれる非常に優れた能力を発揮すること、またそのような人のことを指す。


1887年、イギリス医師であるジョン・ランドン・ダウン(※ダウン症を発見したことで知られる)が「膨大な量の書籍を一回読んだだけで全て記憶し、更にはそれを今度は逆から全て読み上げてしまった」という凄まじい記憶力を持った男性の存在を報告する。

一方でこのような常人離れした頭脳を持つにもかかわらず、通常の学習能力は普通程度であった彼を『idiot savant(フランス語で「天才的な白痴」という意味)』と名付けたことが始まりとされる(一応、学習能力が知能指数の高低に直結する訳ではなく、彼が全体的に優れた知能を持っていたのかも不明)。

後に"idiot"(白痴)が差別的な意味を持っていることから、『サヴァン症候群』と改められた。


ダウンが初めに発見した青年が自閉症等の発達障害や知的障害に該当すると見られる記述は論文には存在しない。

尤も「(幼児期以降の)発達障害」という概念が発見されるより前の時代である為、記述がなかったからといって定型発達(あるいは「健常者」)とは言い切れない他、彼に限らず発達障害の有無が分からないで生涯を終えた人間は古今東西に存在していたと思われ、ダウンも例外ではないのである。

現代においては基本的に知的障害・発達障害者でありながら、限定的かつその人の知的発達のレベルに対して突出した才能を持つ人物が「サヴァン症候群」を持つと定義されている。このほか、発達障害を「精神障害」に含める形で紹介する文献もある。


知的・発達障害を持つ人が全員、サヴァン症候群に該当するような能力を持つ天才・超人というわけではなく、あくまでごく珍しいケースの一つに過ぎない。これは定型発達にも、全般的な能力は平均的でも特定の分野のみ極めて能力が高い人が稀にいるのと同じである。

また「突出した才能」といってもあくまでその人の全般的な能力から見て、特定の能力だけが非常に高いということであり「世間全体で見ても非常に能力が高い」場合もあれば「世間全体で見れば特別優れてはいない」という場合もある。

さらに、例えば何年も前のごく短時間だけテレビで流れたニュースの内容を完璧に暗記しているのに、2桁以上の数字が出てくる計算には苦労するというような能力の凸凹や、知的・発達障害に由来する日常生活での困難も見受けられ、必ずしも一つの優れた能力だけで他の問題を乗り越えられるわけではないのである。


さりとて天才ではないから、大したことはないからと卑屈になる必要は決してなく、大事なのは「自分のしなければならないことを頑張る」事なのである。


発生する要因はよくわかっておらず、左脳の損傷が関係しているという説が存在する。

数は少ないが後天性のケースもあり、例えば元々定型発達・健常であった人が事故や病気により脳に障害を負ったが、それまで興味も経験もなかった分野の才能が突然開花した、という例がいくつか確認されている。

また、サヴァン症候群の多くが自閉症スペクトラム(ASD)を抱えているとされている(※そもそも知的障害とASDを併発している人は多いと考えられており、サヴァン症候群だからASDの割合が高い、というわけではない)

信州大学の特別支援学校での調査によれば、サヴァン症候群の子供の大半は男子との説がある。これは自閉症児が男性に多いことに関係していると推察されている。


記憶力や計算技能が極めて秀でている共通点からギフテッドと同一視されがちである。

ただしギフテッドは、基本的に知能指数及び記憶力と計算技能を含めた全体的な知能が高い事を基準としており、特定の能力が突出したサヴァン症候群とは別物である。

ただ、ギフテッドにおいても英才型は表立ったコミュニケーション障害を殆ど生じない上に、知能において苦手分野が無い。一方で2E型は発達障害を併発している所為で得意・不得意が激しく博識に見えて大方の人間が知っている事を殆ど知らなかったり、それを理解するのにかなり時間がかかるとサヴァン症候群と混合される。




能力の例編集

能力の程度は個人差が大きく、種類も非常に多岐にわたり、これといった規則性や傾向はない。

またあくまで「本人の全般的な能力から突出している」ことが条件のため、世間一般の基準では突出しているとは限らない。


  • 優れた記憶能力
    • 例えば(長い)文章や電話帳、円周率のような一見繋がりのない数字の羅列、周期表を間違いなく暗記・暗唱できるなど。中には瞬間記憶能力の持ち主も存在する。
    • ただし、内容の理解を伴わないまま暗唱だけできることもしばしばある。
    • 記憶力は下記するような他の能力と関係しているケースも多く、この場合技能そのものが高いというより「記憶力が高いから」できるとも考えられる。
    • 生活の中で経験や出来事を覚える記憶(自伝的記憶)は平均程度かそれ以下で、常に優れた記憶力を発揮できる訳で無い等、完全に物覚えが良いとはいえない一面もある。

  • 突出した計算技能
    • 床に散らばったものを一瞬で数える、複雑な計算問題の暗算など。日付を聞いて曜日を当てるような、いわゆるカレンダー計算も含む。
  • 卓越した芸術的センス
    • 音楽を一度聴いただけで演奏して再現できる音感能力や、一瞬見た風景を写真のように絵に描いて再現できるカメラアイなど。
  • 高い言語能力
    • 多言語を操る、非常に幅広い語彙を持つなど。ただし、こちらも詳しい内容はわからず暗唱だけできる例がある。
  • 高い空間認識能力
    • 時計を見ないで正確な時間、計測器や地図等も使わずに正確な距離、方向を把握する。こちらも上記の他の能力と関係しているケースも多く、空間認識能力頼りで地図は読めない傾向もある。

主な著名人編集

  • 山下清 - 日本の貼り絵師、画家。繊細な色彩感覚と精密な描写で知られ、また優れた記憶力の持ち主でもあった。ただし障害の種類や程度に関しては諸説ある。
  • キム・ピーク - トム・クルーズ主演の映画『レインマン』のモデルとなった人物。小脳の障害・脳梁の欠損で知的障害があり、父親の介護を受けながら生活を送っていたが、大変優れた記憶力を持ち、数千冊の本の内容やアメリカのすべての地名を暗記していた。
  • デレク・パラヴィチーニ - 盲目イギリス音楽家。視覚障害に加え重度の“learning difficulties"(直訳すると「学習困難」。知的障害もしくは学習障害のこと)を持つが、優れた音感と記憶力を持ち一度聴いた曲を完璧に再現できる。
  • ニコラ・テスラ - 19世紀中期から20世紀中期の電気技師、発明家。手紙や周囲の証言などからわかる言動に発達障害の傾向が見られるが実態は不明。

サヴァン症候群のキャラクター編集

※「知的障害を持つ」として描写されているキャラクターは少なく、大半が発達障害もしくはそれを思わせる特性の持ち主である。



関連タグ編集

自閉症自閉症スペクトラム知的障害 発達障害 知能指数 ギフテッド 天才


外部リンク編集

サヴァン症候群(厚労省内e-ヘルスネット)

関連記事

親記事

発達障害 はったつしょうがい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7799

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました