概要
魚肉のすり身を中心にした素材をソーセージ型のフィルムに充填し、加熱処理を施した加工食品である。
剥がしやすい加工がされていない魚肉ソーセージは、フィルムを剥がすのにコツが要る。
長らく肉のソーセージの代用品という位置づけであったが、魚肉の低脂肪・低カロリーなどの特徴から評価されつつある。また、魚肉ソーセージを懐かしの味と感じる人々にも愛され、おつまみとしても侮ることはできない。
余談
日本で初めて全国販売された魚肉ソーセージは、愛媛県保内町(現八幡浜市)にある、西南開発という会社による製品。ただし、地元民ですらこのことを知らない人が案外多く、なぜか観光面でも魚肉ソーセージ発祥の地という面が全く無視されている。