曖昧さ回避
もしかして→キヤE193系・East-i
概要
直流区間専用の電気検測車。クモヤ193-クモヤ192の2両で構成され、両方にパンタグラフを搭載するものの、クモヤ193のパンタグラフは検測用のため、集電には用いない。
0番台の正面のデザインは183系や485系にそっくり。JR東日本管内でEast-iことE491系・キヤE193系が投入される2003年まで現役で活躍。その後休車扱いで2012年まで保管されていたが、2013年に解体された。
この0番台とは全く別物の外見で50番台が存在した。こちらは交直流検測用だった495系を直流区間専用に改造したもので、JR東海管内で運用されていた。こちらはキヤ95投入に伴い運用離脱、1998年に廃車・解体された。