ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

MtF

えむてぃーえふ

Male to Femaleの略。性同一性障害者の中で、出生時の性別は男性であるが、性自認は女性である人のこと。 トランスジェンダー女性、トランス女性とも呼ばれる。
目次[非表示]

Male to Femaleの略。性同一性障害の当事者もしくはトランスジェンダーのうち、出生時の性別(生まれた時の性別)は男性であるが、性自認は女性である人のこと。

トランスジェンダー女性トランス女性とも呼ばれる。近年では海外のLGBTQ+コミュニティを中心にこのような呼称のほうが当事者に対してより相応しいとする風潮が強まっており、MtFという名称そのものについては医療機関においては未だに使われているが、日常的な会話や公的な報道メディアにおいては「MtF」よりも「トランスジェンダー女性」「トランス女性」と表現されることが増えている。

当事者への配慮について(トランス男女共通)

トランスジェンダー全般や性別違和を抱えている人への一般的な配慮と同様に、トランスジェンダー女性当事者である人への性別に関した表現には配慮を要する。それに加えて本人の意思を尊重する事も必要だ。
全く一緒とは限らないので相手の事をよく考えてから人らしく捉えよう。

例:

  • 三人称としては『彼女(She)』を使用する
  • 「○○女子」など女性である表現で扱う
  • 俳優の場合は「女優」として記載する

等。
しかし、これについてもftmと同じく個人差はあるので個々でその人に応じて個別に配慮する必要がある。配慮は不要と本人の意思で示さない限りは適切な対応をしよう。

また、トランスジェンダーの説明において、自認する性別とは対になるほうの性別に言及する際に「身体/肉体の性別」という言葉がよく用いられるが、この言い方に傷つく当事者も少なくない。そのため、当事者の心理に寄り添った言い方として「出生時の性別/生まれた時に割り当てられた性別」という表現をすることもある。

MtFの場合だと「身体は男性だが心は女性である人」と言うよりも「出生時に男性として割り当てられた女性」という表現のほうがより適切とされる。よりくだけた表現をするならば「男性の身体で生まれてきた女性」といったところになる。

前世の記憶説が正しければ、「自分の前世はおそらく女性だったのかもしれない」の捉え方の場合もあるだろう。

関連タグ

トランスジェンダー 性同一性障害 LGBT LGBTQ 性自認
ディックガール ガイノモーフ 転生 
転生もの TSF 転生者(:創作における表現で当てはまることのある属性、および実際にトランス女性を示す俗称(当事者による自称も含む)として使われることもある

対となる用語

FtM … 出生時の性別(肉体)は女性、性自認は男性である人

関連記事

親記事

性同一性障害 せいどういつせいしょうがい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6505234

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました