ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

T-34(練習機)

てぃーさんじゅうよんまたははつかぜ

米国・ビーチクラフト社が開発した練習機のひとつ(メイン画像上の2機)。日本では「はつかぜ」と呼ばれていた。
目次 [非表示]

概要編集

T-34メンターとは、第二次大戦終結後に米国の航空機メーカーであるビーチクラフト社が開発した練習機である。コンチネンタル製O-470-13レシプロエンジン単発のプロペラ機で、1948年12月2日に初飛行が実施された。

初等練習機としては米空軍のT-34Aとして1953年に採用され、また米海軍仕様のT-34Bも採用されている。以後、カナダ、アルゼンチン、日本、中華民国など世界20か国に導入された。良好な操縦性と安定性、そして荒い使用にも耐える頑丈さから傑作練習機との評価が高く、初飛行から50年以上を経た現在でも練習用として使用している国があり、米国でも民間払い下げ機が曲技飛行機として多数使用されている。


なおメンターとは「良き助言者」「優れた指導者」を意味する英語「MENTOR」にちなむ。


空自版T-34「はつかぜ」編集

日本では米空軍と同じ1953年、20機が米国より貸与され、当時の海上警備隊と保安隊に10機ずつ配備されたのが始まりで、その後富士重工によるライセンス生産で30機が追加導入された。富士重工では翌年からの3年間に航空自衛隊向けとしてこのT-34を124機、1958~9年に戦時賠償としてフィリピン向け36機とインドネシア向け1機を製造している。

空自には最終的に154機が配備され、「はつかぜ」と命名、パイロット養成に使用されたほか、1958年からは救難捜索機としても活用された。中には陸上自衛隊海上自衛隊に連絡機として転属したものもある。これら「はつかぜ」は1983年まで使用されていたが、ほどなく除籍された。


ところで、海自の前身・旧日本海軍には日立航空機が開発した航空機用エンジンとして「初風」(ハ11-11)が存在し、こちらも二式陸上初歩練習機「紅葉」に搭載された。


関連項目編集

航空自衛隊

初風(駆逐艦)・・・旧日本海軍に1代のみ存在した駆逐艦名。陽炎型の7番艦。

関連記事

親記事

練習機 れんしゅうき

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1814

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました