ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

CV:橋詰知久(リメイク版)

LIVE A LIVE幕末編の主人公。

概要

とらわれの男を尾手城から救出するために派遣された炎魔忍軍の若手の忍。

幕末編では尾手城の中でのみ物語が進行していくが、場内の様々な仕掛けと多様なキャラクターによるやり込み要素が強く、プレイヤーを飽きさせない作りになっている。

幕末編で最も特徴的なのは100人斬りであろう。幕末編では人間の敵キャラクターを倒すごとに「○人斬り」と表示され、最大で100人の敵を斬ることができる。

反対に人間の敵を一人も殺さない0人斬りも可能。どちらも成功させるには、試行錯誤を繰り返してどのようなルートで攻略していくかに頭をひねることになるだろう。

また2体の隠れボス、「岩間さま」と「魔神竜之介」も真正面からでは敵わない手ごわい相手である。

戦闘能力

ステータス

レベルHP
初期能力29922271215
能力成長-18~2623~50~33~6

LV補正→被側面攻撃時:-1 被背面攻撃時:-2

回避属性→精神技

※場の属性と回避属性が一致すると、その次に喰らう攻撃のダメージを半減する

解説

素早く忍術を使いこなす忍者らしく速と知に優れ、技も強力なものが多い。

単独で密命をこなす忍びだけあって近・中・遠と全ての間合いで使える技を持っており、範囲攻撃が多く、石化などの状態異常攻撃も持っているという頼りになるキャラクターである。

特筆すべきは『砂ジンの術』で、溜め時間こそ長めではあるが、攻撃範囲が広く、敵のレベルと知力を大幅に下げつつ足を固めて向きまで変えてしまうため、幕末編ではとらわれの男のいかく射撃との連携で敵を一方的にハメる事も可能になる。このゲームではレベルそのものが攻撃・防御・命中・回避に大きく影響するステータスの一部になっているので、レベルダウンの恩恵は非常に大きく、砂ジンを使用する事で影一文字の石化率も大幅に上がり、強敵魔神竜之介岩間さまとの戦いの難易度も大きく変わってくる。

ただし、力と体はあまり高くなく、打たれ弱いのが弱点。配置ミスによりあっさり戦闘不能になってしまうことも。反撃技を習得しない事もあり、近距離戦よりは中~遠距離戦の方が向いている。

リメイク版ではレベルデバフという概念が無くなり、また知力が特攻と特防に分化したことで、砂塵の術は特攻・命中・回避デバフに弱体化。まあ元が強すぎただけであり、これでも十分使える技である。

弱点属性・耐性属性の追加に伴い、多彩な属性を使いこなせる点、キューブ・アキラよりも高火力技で弱点を突けることが増えた点が新たな個性となっている。

余談

その他の特徴として、素早い忍者ゆえかダッシュの速度が他のキャラの2倍となっている。

最終編でもおぼろ丸を主人公にした時のみ4倍速ダッシュが可能になる。リメイク版ではこのダッシュ速度2倍は廃止された。

また、幕末編では敵から姿が見えなくなる「隠れミノ」を使用可能で、敵をやり過ごすことができる。アイテム扱いのため最終編には持ち込めず使用できない(もっとも、最終編はランダムエンカウントなので隠れても意味はないが…)。

なお、最終編で仲間になる前は魔王山の前の看板を調べると襲い掛かってきてどの主人公を選んだ場合でも戦闘になる訳なのだが…幕末編で小判を使って「忍法矢車草」まで覚えていると主人公によっては強敵となりかねない。最終編の主人公をオルステッドにしていた場合も同様であり、操作するガマヘビ変化のスペックがそこまで高くないことから、オルステッドのレベルを事前にかなり上げていないと勝つのは難しい。

キャラクターデザインを手がけたのが名探偵コナンなどで有名な青山剛昌氏であるため、ファンからは「バーロー丸」と呼ばれる事もあったり無かったり。(見た目や雰囲気的にはYAIBAの方が近そうだが。)

青山氏によると、ちょうどYAIBAの連載が終わり、コナンの連載が始まるまでの約1ヶ月間の間に行った仕事で、キャラデザインのモチーフは「サイボーグ009」だそうだ。(髪型的にがモチーフ元だろう。)

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 颯、駆ける

    かそけき月夜、はやちかぜ(1)

    Twitterに「毒を慣らす修行のお話」として掲載していたものです。途中からR18。 ハヤおぼになります。 シリーズ内に苦しい描写などがありますので、苦手な方はご注意ください。 小説表紙をぽちた様(https://www.pixiv.net/users/2000590)よりお借りしました。ありがとうございます。
  • あやかしおぼろ堂

    拾肆話 獏の香り

    不老の身となったおぼろ丸が幕末から近未来まで生き続け、再会したアキラと怪異を解決していくお話。14話目です。なんでも許せる方向け。 突然超能力が使えなくなってしまったアキラの話。
    16,151文字pixiv小説作品
  • 繋がる想い

    おぼろ丸の子孫でありおぼろ丸が現代人として転生した姿って設定です。 叔父はもちろん彼モチーフですけど、新規へのネタバレかもです。 噂だけの出演ですけど、日勝もいます。
  • 【最終編】交錯する想い【サンダウン×おぼろ丸・ヒゲ忍者】

     最終編シリアス。サンダウン×おぼろ丸要素が少しあります。  ――心で繋がっている……互いに生ある限り、ずっと     坂本龍馬より、家宝の名刀・陸奥守吉行を託されたおぼろ丸。 「お前は無駄に人を斬らん」と評されたが故だが、しかしおぼろ丸は、どうしてそれが評価に値するのか分からなかった。  陸奥守吉行を託された直後、奇怪な世界に飛ばされたおぼろ丸は、西部開拓時代を生きるガンマン・サンダウンと出会い、それぞれの世界に戻る為、共闘する事になる。  かつて『勇者の山』と呼ばれていた山の洞穴にて、サンダウンがおぼろ丸に伝えた想いとは……。 ◆作品情報など◆  2012年8月発行『EAST MEETS WEST BLUE』に寄稿させて頂いた作品。  通称ヒゲ忍者アンソロ。幕末編と西部編は10年程度しか違わない設定を生かしたCWです。  イラストはちん様(@sdannum)に描いて頂きました!
  • 最終編''

    そして伝説になっちゃった。
  • げに恐るべき忍の技、英雄達に伝わるのこと。

    …かつて日本には、恐るべき忍達がいた。 その真実を知った、二人の男は何を思うのか…。   *      *   *     +  冗談です      n ∧_∧ n  + (ヨ(* ´∀`)E)       Y     Y    * のんびり気軽に読めるアホ話を急に書きたくなって、「ぼくのかんがえたさいきょうのえんまにんぐん」をイメージしたらこうなりました。 Q.お前昔黒バスでも似たネタ書きましたよね? A.はい。 相変わらず元ネタは『殺◯屋さん 』から。あとガンダ◯Wのボイスカセット。年がバレますねぇ! 気がつけばおぼろ丸を書きまくっている… そしてアキラのタグに悩む。今更?
  • LIVEALIVE・幕末編の戦闘曲(殺陣!)に勝手に歌詞を付けた

    おぼろ丸が好きなあまり、彼のために勝手に歌詞を付けてみました。 曲はかっこいいけど、歌詞はどうかな・・・・(ーー;)。
  • 替え歌シリーズ

    シノビシカ

    LIVEALIVE替え歌シリーズ第3弾。 今回は幕末編です。 元歌はハチさんの「マトリョシカ」です。 一応、0人斬りの設定でやりました。 が、その設定だとある人物とは戦えないのであしからず。 ※ネタバレ要素ありますので、イヤな方は避けてください。
  • あやかしおぼろ堂

    拾伍話 虎之躍也、必伏乃奮

    とらのおどるや、かならずふしてすなわちふるう 前話の戦いの直後。眠っているアキラを起こした人物とは……。 不老の身となったおぼろ丸が幕末から近未来まで生き続け、再会したアキラと怪異を解決していくお話。15話目です。なんでも許せる方向け。
    10,394文字pixiv小説作品
  • 美味しい笑顔は嬉しい

    最終編でアキラの屋台の話を聞いて菓子作りに興味を持ったおぼろ丸 自分の時代に帰ったおぼろ丸がかすていらを作るお話です 坂おぼを書いてみたい!という夢があったので初めて形にすることができました
  • 天蓋花は刃を目守る

    心づくは籔蘭の如く

    ある忍が、拳法使いの少女に心動かされる話。 一応おぼろ丸×レイと言い張ります。 pixiv久しぶりなのでお試しもかねて、Twitterから転載します。ちょこっとだけTwitterとは文章変えてます。本当に少しだけ。 暫くはライブアライブで色々書いて投稿します。28年ぶりのリメイクに、生きる力を再び貰えたので。いやいやマジで。 だってまさかあんな素晴らしいリメイクがくるとは、かのノストラダムス大先生も予言できますまいて。私も予想外過ぎました。 素晴らしい二次創作たくさんあるのは承知ですが、書きたい欲が色々押さえきれませんでしたので、寛大な心でどうか一つ。 アキレイ大好き高レイはぁはぁなのですが、おぼレイも好き。まさか初投稿になるとは。 人間一年生な感情もてあまし忍者に、勝ち気な拳法使いの少女の組み合わせも良いものです。
  • あやかしおぼろ堂

    弐話 はざまのこえ

    「夜中の零時に鳴る電話ボックスから、亡者の声が聞こえる」  巷に広がる噂と、朧堂に持ち込まれた黒いテレホンカード。アキラは噂の真相を確かめるために廃駅の電話ボックスへと向かう。 不老の身となったおぼろ丸が幕末から近未来まで生き続け、再会したアキラと怪異を解決していくお話。なんでも許せる方向け。CP要素はありません。
  • 忍び失格

    忍び失格

    Twitterでのお話から着想を得て書いたお話です。 抜け忍ルートに至るまでのハヤテ目線。 小説表紙をぽちた様(https://www.pixiv.net/users/2000590)よりお借りしました。ありがとうございます。
  • 『家族』

    最終編の間に普通に時間が進んでたら忍びルートだとわりとヤバいんじゃ……と思ってできたもの。べったーに載せたやつです。おぼろとハヤテ様、回想でアキラくんもちょびっと。モブ忍者たちもいる。今回のお頭はマトモなはず… CPなし、色々と捏造過多、ほのぼの(多分)
  • 100のお題まとめ

    LAL幕末編で100のお題(041‐050)

    Llamaさんより頂いた100のお題に沿って、幕末編(主にハヤおぼ)で短いお話を書いたまとめです。 おぼろの幼少期などの捏造があります。何でも許せる方向け。 041味方 042乱 043廊下 044香 045少年 046化 047花火 048共 049不安 050蛍
    10,759文字pixiv小説作品
  • あやかしおぼろ堂

    拾捌話 揺れる黒髪の影に

    不老の身となったおぼろ丸が幕末から近未来まで生き続け、再会したアキラと怪異を解決していくお話。18話目です。 【お知らせ】 あやかしおぼろ堂(上)再販中です。 https://eihire.booth.pm/items/4889639?utm_source=pixiv&utm_medium=promotion&utm_campaign=pixiv-promotion&utm_content=work-new_items
    11,917文字pixiv小説作品
  • あやかしおぼろ堂

    伍話 文字の獣

    「社長がおかしな屏風を譲り受けたんです」 おぼろ丸の本を出版している梅谷書房の編集者は項垂れながら語る。 手に入れた者は全身を掻かれた傷を残し変死しているという。 曰くつきのそれは、おぼろ丸が150年前の密命で対峙したあの屏風であった。 不老の身となったおぼろ丸が幕末から近未来まで生き続け、再会したアキラと怪異を解決していくお話。5話目です。なんでも許せる方向け。
    10,682文字pixiv小説作品
  • あやかしおぼろ堂

    参話 狻猊は見つめる

    「枕元に鏡を置いて寝てはならぬ。夢の中を覗かれてしまう」そんな言葉を聞いた後、近江屋で使われていたとされる鏡が持ち込まれ、おぼろ丸の表情が強張った。 不老の身となったおぼろ丸が幕末から近未来まで生き続け、再会したアキラと怪異を解決していくお話。なんでも許せる方向け。
  • おぼろ話

    いろんなおぼろ丸がだらだら話すだけの話
  • 百人斬りでも恋がしたい!

    愛する人に振り向いてもらうため人斬りと化した青年がいた。 その青年は密命や異界での出会いを通して正しい心を得た。 しかし人斬りしか知らなかった青年は気持ちの伝え方が分からない。 そこで未来のやり方を真似ることに。 仕事中毒なことを気にしているハヤテ様と愛が重い100人斬り丸のバレンタイン。 二月にTwitterにあげたやつを今更転載。 なので季節外れのバレンタインです。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おぼろ丸
14
編集履歴
おぼろ丸
14
編集履歴