ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

和名オウミヨシノボリ
学名Rhinogobius sp.“OR”
分類スズキ目(またはハゼ目) ハゼ亜目 ハゼ科(またはオクスデルケス科) ゴビオネルス亜科 ヨシノボリトウヨシノボリ(クロダハゼ)種群
体長3~7cm
分布域日本(琵琶湖水系)

琵琶湖とそこに流れ込む河川や用水路に生息するヨシノボリ

頬の赤い斑点と上アゴが突出する事が特徴で、オスは第1背鰭が伸長し、尾鰭の基底(付け根)に橙色の斑紋がある。

琵琶湖に生息するヨシノボリは、本種とビワヨシノボリのみである。

産卵期以外はほとんど深場にいるビワヨシノボリと違い、通年岸辺の浅場でよく見られる。

産卵生態は少卵の陸封型で、琵琶湖の浅場や流入河川の石の下に穴を掘って巣を作り、石の裏に産卵、オスが孵化するまで卵を守る。

孵化した仔魚は海に下らずに琵琶湖を海に見立てて流下、ある程度浮遊生活をした後に着底し、浅場や周辺河川で成長する。


種として成立しているのかは疑問視されており、遺伝子解析ではトウヨシノボリの1個体群とみなされる。


コアユの種苗放流に混入して運ばれたものが、日本全国で国内外来種として見られ、現地の在来ヨシノボリとの交雑が問題となっている。

関連タグ編集

ヨシノボリ

トウヨシノボリ

ハゼ(魚)

関連記事

親記事

トウヨシノボリ よくわからないよしのぼりのよせあつめ

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 88

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました