ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

国内外来種

こくないがいらいしゅ

国内の別の地域に人為的影響で移動した在来生物のこと。 国外外来種と同様に、餌や住処の奪い合いや在来種の捕食、同種や近縁種への遺伝的攪乱や繁殖干渉などの生態系への悪影響がある。
目次 [非表示]

概要編集

外来種は外国から連れてこられた動植物だけだと思っている人も多いが、実際は国内間でも人間の手によって放たれた、または随伴して移動した生物は日本の在来種でも外来種とされ、これを国内外来種(国内移入種とも)と呼ぶ。

「えっ?日本の在来種だしいいんじゃないの?」と思うかもしれないが、国内のどこにでも同じ生物が分布している訳ではなく(特に日本は限られた地域限定の固有種が多数存在する)、放った生物がそこに元々生息しているとも限らない。

そして、放とうとした場所に同種の生物が生息していた場合でも、絶対に放っては行けない。

同じ種類でも地域によって遺伝子は微妙に異なり、さらに生態や形態も異なることもあり(地域個体群・亜種)、その地域の環境に適した独自の進化を遂げている。

ここに他の地域の同種が放たれると、その地域の同種と交雑してしまい、地域個体群の遺伝子が攪乱されてしまう。

その影響により、今まで対応できていた病気や環境変化、天敵などに対応できなくなり、その地域の個体群が絶滅してしまう可能性もある。

また、地域独自の遺伝子が失われると、新たな種への進化の可能性も失われてしまう。

よくある実例編集

  • 漁協などが他の地域の魚介類を放流する。
  • ホタルが見たいor観光に利用したいので、生息していない場所に買ってきた別の地域のホタル+餌のカワニナを逃がす。
  • 荷物や植物などに付いて運ばれる
  • 旅行先で捕まえた虫や魚などを家の近くに逃がす
  • 鉄道や車の中にいたどこから来たか分からない虫を善意で外に逃がす
  • 自分の好きな生き物を家の近くで見たい・捕まえたいなどという身勝手な気持ちから、他の地域で捕獲、または購入した生物を放す(タナゴ類、植物などに多い)
  • 飼育・栽培していたものが逃げ出す

主な国内外来種編集

哺乳類編集

など


鳥類編集

など


爬虫類編集

など


両生類編集

など


魚類編集

など


昆虫編集

など


甲殻類編集

など


その他の節足動物編集

など


軟体動物(頭足類)編集

など


菌類編集

など


その他の生物編集

など


日本に在来個体群が分布するが、それとは別に国外の個体群が日本に侵入している種編集

など

関連タグ編集

関連記事

親記事

外来種 がいらいしゅ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 20829

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました