概要
コイ目 ドジョウ上科 フクドジョウ科 フクドジョウ属の淡水魚の一種。
学名:Barbatula oreas
英名:Japanese stone loach
以前はタニノボリ科のフクドジョウ亜科、ネマケイルス属とされていたが、現在は独立したフクドジョウ科、フクドジョウ属とされている。
北海道とサハリンに分布し、青森、宮城、山形、福島、茨城、神奈川に国内外来種として生息する。
北海道では最もよく見られるドジョウ類で、体長は10~20cmほど。
河川や、そこに接続する湖沼や水路などの砂礫底~岩礫底の流れのある場所に生息する。
普通のドジョウと違い、底にはあまり潜らない。
北海道では身近な川魚で、上流~下流まであらゆる場所に生息し、都市部の河川でもよく見られる。
体型はドジョウ科のドジョウ類とは違い、筒状ではなく、台形に近い。口髭は3対6本で、尾鰭後縁は直線状。
体色は、腹部は白く、体側から背面は暗色だが、個体変異が大きく、色が薄い個体や濃い個体まで様々。模様も変異が大きく、様々な模様の個体がいる。
眼から吻端にかけて暗色縦帯をもち、オスの胸鰭はメスより大きい。
2年で成熟し、3~4年生きるとされる。
繁殖期は4~7月だが、どのような場所で産卵するのかは様々な説があり、詳細不明。
粘着性がある黄色い卵を産む。
以前は海外のヨーロッパフクドジョウやシベリアフクドジョウ、タイリクフクドジョウなどの同属の近縁種と同種とされていたが、現在は別種とされて区別されている。
近縁種と見た目で見分ける事は困難。
イトウ(魚)などを対象にした釣りの餌として利用される事もある。
観賞魚として飼育される事もある。
他の日本産ドジョウ類と比べると、酸欠や高水温、水質悪化などに弱い。
他の魚を追い払う行動をとる事もある。
地方名:シマドジョウ、チチラカイ、レクシチェッポ、オンネチェプケウスツ など。