ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

和名ズナガニゴイ
別名ウキカマツカウキガモフイソウスナホリなど
学名Hemibarbus longirostris
分類コイ目 コイ亜目 コイ上科 コイ科 カマツカ亜科 Hemibarbus-Squalidus Group族 ニゴイ属
環境省レッドリストカテゴリ未掲載
体長10~20cm
分布域日本(近畿地方以西の本州)、中国の遼河、朝鮮半島

日本に分布するコイ科淡水魚の一種。

ニゴイ類の中では原始的な種とされ、最も近縁な種は朝鮮半島に分布するヤガタニゴイである。

静岡県や山陰地方、佐賀県などでは琵琶湖産コアユに混ざって放流されたものが国内外来種として定着している。

形態・生態編集

ニゴイとカマツカを足して二で割った様な姿をしており、ニゴイより少し吻部が長く、カマツカと異なり中~低層を遊泳する。この事からウキカマツカの別名がある。

体側にはやや大きな暗色斑が一列に並び、金緑色の縦帯が一本走る。

体表や背鰭、尾鰭には小さな暗色斑が散りばめられている。

吻部は下向きに細く尖り、口ヒゲは一対。

大型になるニゴイと異なり、最大でも20cmほどにしかならない。


水の澄んだ河川上中流域や用水路に生息し、周囲に岩がゴロゴロした砂底や砂礫底の環境を好む。

小規模な群れで下~中層を遊泳し、水生昆虫や小型甲殻類イトミミズなどの底生動物や付着藻類などを食べる。

危険を感じるとカマツカの様に砂に潜る。

繁殖期は5~6月。繁殖期のオスは体色の金色が強くなって全身に小さな追星が現れ、メスは臀鰭に黒い模様が現れて伸長する。

オスは産卵に適した場所に縄張りを形成し、メスを誘い込む。

卵は砂中に伸長した臀鰭で穴を掘って産み付けられ、約一週間で孵化し、孵化後約2年で成熟する。


飼育下では何故か吻部が短くなっていってしまう。

関連タグ編集

ニゴイ

日本産淡水魚

淡水魚

関連記事

親記事

カマツカ亜科 かまつかあか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 88

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました