ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

コイ目 コイ科 カマツカ亜科 ゼゼラ属に分類される日本固有種の底生淡水魚。

国のレッドリストで絶滅危惧II類に指定されている。

滋賀県大津市膳所で発見されたのでゼゼラと呼ばれると言われている。 ラ は魚を表すとされている。

琵琶湖及び近畿地方濃尾平野山陽地方・九州北部の流れがゆるやかな河川中下流域や用水路、池や湖などの砂泥底~泥底に生息する。群れている事もある。

琵琶湖産の個体群が関東地方や濃尾平野などに国内外来種として生息しており、遺伝子汚染や生態系の破壊が心配される。

琵琶湖産とその他の地方のゼゼラは亜種レベルで遺伝子が異なり将来亜種として分けられる可能性が高い。

淀川水系には近縁種のヨドゼゼラが生息する。

琵琶湖周辺では佃煮などで食べられている。


丸っこくて可愛いらしいので観賞魚として飼育される事もあるが、水槽からよく飛び出す、大食いなのに餌を見つける能力が低い、1日餌を食べられないと痩せる、数日餌を食べられないと餓死するなど、飼育はかなり難しい。

形態・生態

ぜぜら

カマツカツチフキに似た体型で、体表に同じような斑紋をもつが、口ヒゲを持たない、目が大きく顔が丸い、砂や泥に潜らないなどの違いから識別できる。

体長は4~7cm程と、カマツカ・ツチフキよりも小型である。

水底のデトリタスや付着藻類、水生昆虫などを食べるが、口が小さい為、小さなものしか食べられない。

以外と泳ぎは得意で、ホバリングもする。

年魚であり、寿命は1年だが、稀に2年生きる個体もいる。

4~7月の繁殖期にはオスに婚姻色が現れ、体全体がメタリックブラックになり、ヒレが青白く染まり、胸鰭に追星が現れる。

メスはなどの水草の根元付近に寒天質の粘着卵を産み付け、オスが孵化するまで卵を守る。


別名


関連タグ

カマツカツチフキ

(ゼゼラと3種あわせてコイ科底物三兄弟などと呼ばれる)


近縁種





関連記事

親記事

カマツカ亜科 かまつかあか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 297

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました