オオサンショウウオ
13
おおさんしょううお
サンショウウオの仲間で世界最大の両生類。
オオサンショウウオ科に所属するサンショウウオで、世界最大級の両生類。その体長は150㎝にも達する。オオサンショウウオは日本固有種であり(近縁種は台湾並びに中華人民共和国にも生息)、特別天然記念物ならびに絶滅危惧種Ⅱ類に所属している大変貴重な生物。
近縁種と区別するためヤマトオオサンショウウオとも呼ばれる。
見た目はのんびりしているが、獰猛な肉食生物であり、魚やカエルなどを丸呑みにしてしまう。生命力の高さから「半分に裂いても死なない」という俗説が広まり、ハンザキの異名を持つこととなった。勿論そこまで生命力は高くないし、何よりこの希少生物でそんな実験を行ったらどんな目に遭うかくらいはわかるだろう。そんなことをしても大丈夫なのはプラナリアレベルである。
「ハンザキ」の漢字表記は「半割」または「半裂」。
ハンザキ大明神のように主的存在とみなされることもある。
近年では、帰化した中国産との交配が進んでおり懸念が広がっている。中国産は更に巨大で1.8mに達するらしいが、今でも食用である。
小説
漫画・アニメ
- 『カムイ外伝』:「はんざき」というエピソードに登場。作中で食われる。
- 『どろろ』:美しい村の有力者の女性「万代」の姿も持つ妖怪で、正体の姿は「ガマクジラ」や「ガマナメクジ」とも呼ばれる。
- 『雷火』:ライカが「不逆捨身の行」で戦うことになる、目が無く白い「白無面」が登場。
- 『NARUTO』:雨隠れの半蔵の口寄せおよび秘密武器の提供者として登場。口寄せ動物の名は「イブセ」。
- 『ファミリーペットSUNちゃん!』:霜月家のペットになった自称100歳で人語を話すオヤジ系の「SUNちゃん」が登場する岡崎二郎作の漫画作品。
- 『ぱにぽに』:脇役だったがアニメ版『ぱにぽにだっしゅ!』ではほぼ毎回登場のレギュラー化し、ちゃっかりねんどろいど化。語尾にケロを付ける。自分で天然記念物を名乗る。食べられると声優が変わる。
- 『マクロスF』:マスコットとして登場。→オオサンショウウオさん
- 『けものフレンズ』:オオサンショウウオのフレンズが登場。→オオサンショウウオ(けものフレンズ)
特撮
- 『仮面ライダーアマゾン』:明らかにコイツをモチーフにしたガランダー帝国の獣人、サンショウウオ獣人が登場する。手足をアマゾンライダーに斬り落とされても瞬時に再生していた。
- 『仮面ライダー』シリーズ:上記のアマゾン以外のザンジオー、サンショウジン、サンショウウオ怪人、ハンザキメギドもモチーフは普通のサンショウウオではないこの種である。
- 『電撃戦隊チェンジマン』:大星団ゴズマの宇宙獣士の1体にオオサンショウウオモチーフのドドンが登場。元ネタの様な再生能力は無いが、口からの火炎や尻尾攻撃、取り憑いた相手に催眠効果をもたらす寄生獣ヌウーを体内に100体寄生させて射出する等、多彩な技を持つ強敵だが、食い意地が張っていたり、特定の周波数の電波をキャッチすると激しく悶絶する弱点を抱えている。
- 『ウルトラマンA』:劇中にて地底湖で飼育(あるいは保護?)されていた個体が太陽光とヤプールの怨念の影響で変異した旨明言されている超獣・ハンザギランが登場。「高い再生力」を通り越してもはや不死身であるため、変異原因の一つである太陽光を遮断された上で地底湖に封印するしかなかったと言う隠れた強敵。
- 『変身忍者嵐』:漫画作品には、オオサンショウウオがモチーフの化身忍者「ハンザキ」が登場する。特撮版には未登場。
コメント
コメントが未記入です
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る竜宮島の四季を彩る季刊誌 うおごころ
みんな頼むから絶滅する前にオオサンショウウオを見てくれ! この作品は桐生さんの「この本には多量のオオサンショウウオが含まれています」(https://www.pixiv.net/artworks/80560921)に同化されて生まれた、オオサンショウウオの良さを伝えるために作成された架空の町内会誌です。 木星くじらがぷらいべったー等に掲載していたオオサンショウウオに関係した作品やレポを、適度に再録および加筆修正したスーン増量版となっております。 本来は冊子形式の作品のため、ピクシブ掲載分は一部挿絵などを省略しています。50,660文字pixiv小説作品- 最若拷問士・緋月龍都
緋月龍都を奇食に誘う鬼頭丈二、戦場は中国の料亭!?
「満漢全席」「超飲み会」 26話、佐竹も元も永吉もアリスも諸用があったため鬼頭丈二が護衛に選んだのは緋月龍都でした。断れないオーラは拷問ソムリエも弾き返せません。 なお今後鬼頭との旅行は別でシリーズになるかもしれません。4,175文字pixiv小説作品